詳細情報
医療との連携 (第30回)
こども病院だより(2)
高機能広汎性発達障害への医療的支援
書誌
LD&ADHD
2009年7月号
著者
平林 伸一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 皆さんこんにちは。今回は高機能自閉症やアスペルガー症候群といった知的障害を伴わないいわゆる高機能広汎性発達障害(以下HFPDDと略します)の子どもさんへの医療的支援についてお話ししたいと思います。なぜHFPDDを取り上げたかと言いますと,文字通り広汎な問題を抱えながらも誤解され見逃され…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
医療との連携 32
こども病院だより(4)
発達障害「再考」
LD&ADHD 2010年2月号
医療との連携 31
こども病院だより(3)
注意欠陥/多動性障害への医療的支援
LD&ADHD 2009年10月号
医療との連携 29
こども病院だより(1)
診断が意味するもの
LD&ADHD 2009年4月号
医療との連携 66
整理整頓が苦手,姿勢の崩れやすい,ケガしやすい子に対する支援
LD,ADHD&ASD 2019年1月号
医療との連携 65
不器用な子どもに対する体育支援
LD,ADHD&ASD 2018年10月号
一覧を見る
検索履歴
医療との連携 30
こども病院だより(2)
高機能広汎性発達障害への医療的支援
LD&ADHD 2009年7月号
向山実践を読み解く
ユーモアと緊張感の絶妙さ
向山学級―2学期始業式の漢字テストA
向山型国語教え方教室 2005年6月号
生活単元学習Q&A 26
戦後直後のコア・カリキュラム研究で「生活科」が…
障害児の授業研究 2005年1月号
スペシャリストが使っている教科の板書上級技
算数
授業力&学級経営力 2018年10月号
一覧を見る