詳細情報
医療との連携 (第66回)
整理整頓が苦手,姿勢の崩れやすい,ケガしやすい子に対する支援
書誌
LD,ADHD&ASD
2019年1月号
著者
笹田 哲
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
授業参加につなげる整理整頓 授業への参加が苦手な子どもたちを観察していると,整理整頓の苦手さも目につきます。通常の学級の教師を対象とした調査では,学用品の指導で一番困ったのが整理整頓という結果でした。具体的には道具箱を片付けできない,ファイルケースにプリントを入れられない,ランドセルの中が汚い,体操…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
医療との連携 65
不器用な子どもに対する体育支援
LD,ADHD&ASD 2018年10月号
医療との連携 64
給食が苦手な子どもへの支援
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
医療との連携 63
字を書く“動き”に焦点をあてた書字支援
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
医療との連携 62
子どものことば,子どものこころ
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
医療との連携 61
ネット依存の子どもを理解し対応を考える
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
医療との連携 66
整理整頓が苦手,姿勢の崩れやすい,ケガしやすい子に対する支援
LD,ADHD&ASD 2019年1月号
続・数学科授業の改善への道 7
思考力と表現力の育成
数学的な考え方 2
数学教育 2001年10月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 6
6年/作品の世界をとらえ,『子どものための賢治入門』をつくろう
領域:読むこと/教材名:「やまなし…
国語教育 2022年9月号
小学校編
3観点の評価に対応!各教科の文例
図画工作
授業力&学級経営力 2023年7月号
編集後記
道徳教育 2001年3月号
一覧を見る