詳細情報
授業がはずむ「おすすめアイテム」 (第47回)
手軽に多機能録音!サウンドスケッチャー
書誌
障害児の授業研究
2005年1月号
著者
亀田 長治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
学校では録音・再生用器機が不可欠です。現在、MD(ミニディスク)が最も利用されていますが、手軽で便利なICレコーダーも注目され始めています。 今回は、いろんな場面で使える多機能なICレコーダーを紹介します。これはちょっとスゴイですよ…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業がはずむ「おすすめアイテム」 52
だれでも簡単!おてがるキーボード
障害児の授業研究 2006年4月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 51
だれでも簡単!楽しいおてがる楽器
障害児の授業研究 2006年1月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 50
おもしろ指人形!パペットであそぼう
障害児の授業研究 2005年10月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 49
もし運びラクラク!どこでもアンプ
障害児の授業研究 2005年7月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 48
あっというまに!おしぼりにんぎょう
障害児の授業研究 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業がはずむ「おすすめアイテム」 47
手軽に多機能録音!サウンドスケッチャー
障害児の授業研究 2005年1月号
おもしろ比べ! 関東vs関西 6
入り口はどこ? 東の妻入り、西の平入り
社会科教育 2013年9月号
子どもの声・親の声
向山型国語の授業で「みんなができる」ようになる
向山型国語教え方教室 2001年10月号
授業プランから読み解く!領域別 個別最適な学びと協働的な学び
陸上運動系における個別最適な学び・協働的な学びの授業プラン
楽しい体育の授業 2023年9月号
一覧を見る