詳細情報
生活単元学習Q&A (第26回)
戦後直後のコア・カリキュラム研究で「生活科」が…
書誌
障害児の授業研究
2005年1月号
著者
宮崎 直男
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 コア・カリキュラムの研究委嘱 昭和23年4月,東京高等師範学校附属小学校は,文部省より実験学校としてコア・カリキュラムの研究の委嘱を受けました。同年11月に発表をしましたが,批判を受け24年度は,コア・カリキュラム1本の研究態勢を改め@教科カリキュラムAコア・カリキュラムB教科と生活の中間カリキ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生活単元学習Q&A 31
生活単元学習における国語的内容の取扱いは?
私の実践・その1
障害児の授業研究 2006年4月号
生活単元学習Q&A 30
これからの生活単元学習・生活科・総合的な学習との関係は?
障害児の授業研究 2006年1月号
生活単元学習Q&A 29
総合的な学習の活動と最後の段階の表現は?生活単元学習の場合は?
障害児の授業研究 2005年10月号
生活単元学習Q&A 28
総合的な学習は,何が問題だったのか
障害児の授業研究 2005年7月号
生活単元学習Q&A 27
知的障害教育において総合的な学習と教科別の指導との関係はどのように考えたらよいか
障害児の授業研究 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
生活単元学習Q&A 26
戦後直後のコア・カリキュラム研究で「生活科」が…
障害児の授業研究 2005年1月号
数字で見る子どもの姿
短期自然体験で何が変わるか
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
数字で見る子どもの姿
日本の母親は孤立している?
家庭教育ツーウェイ 2007年2月号
案内板 集会・学習会のお知らせ
生活指導 2008年6月号
一覧を見る