詳細情報
編集後記
書誌
授業研究21
2010年2月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…『「教えて考えさせる」理科授業の改革』の著者、小林幸雄氏は、「教えて考えさせることは、授業の基本である」にも関わらず「児童が主体的に問題解決を…」とか「自主的に学ぶことを大切にしたい…」などという言葉の呪縛に、いつの間にかはまってしまいやすいと本書で指摘しています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
授業研究21 2010年3月号
編集後記
授業研究21 2010年1月号
編集後記
授業研究21 2009年12月号
編集後記
授業研究21 2009年11月号
編集後記
授業研究21 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
授業研究21 2010年2月号
数学科で教えたい統計的リテラシーとしてのばらつきの考え 10
統計的問題解決と数学科における統計指導
数学教育 2013年1月号
辛口の応援歌―男先生からみた“女先生の教師修業”
アマゾン1位になった娘の本は父の教えが柱になっていた(後編)
女教師ツーウェイ 2010年1月号
学習具を数学のサプリメントに 10
<資料読み取りびょうぶ>で資料の傾向を読み取る流れをとらえよう
数学教育 2010年1月号
ここに注目!今月のサイエンスニュース 12
「オモシロまじめ」のすすめ
楽しい理科授業 2005年3月号
一覧を見る