関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 「公共」を教える社会科授業デザイン (第12回)
  • 学習者の実態をふまえ、学習の有用性を感じとることのできる授業づくりを
書誌
社会科教育 2017年3月号
著者
岩野 清美
ジャンル
社会
本文抜粋
1これまでの連載を振り返って 二〇一六年四月号から始まった本リレー連載は、本稿をもって丸一年となる。これまでの諸賢の主張を振り返ると、「『公共』を教える」、「授業デザイン」ということについて、いくつか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「公共」を教える社会科授業デザイン (第11回)
  • 高等学校「公共」を見据えた小・中学校社会科の主権者教育授業のあり方
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
橋本 康弘
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに 「公共」(仮称)をどう教えるべきか、この間、この連載企画では、現在までに中央教育審議会の各部会等で議論が積み重ねられてきた「公共」の教育内容・方法について、その詳細が記載されてきた。本稿で…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「公共」を教える社会科授業デザイン (第10回)
  • 自分自身の「見方・考え方」を育てる授業
書誌
社会科教育 2017年1月号
著者
土屋 武志
ジャンル
社会
本文抜粋
1客観的かつ公正な資料 「社会的な見方・考え方」を主体的で対話的な学びによって深めていくとき、「客観的かつ公正な資料に基づいて指導するよう留意すること」が必要とされる(中央教育審議会「次期学習指導要領…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「公共」を教える社会科授業デザイン (第9回)
  • よりよい社会の形成に参加できる力の育成
  • 社会参加学習
書誌
社会科教育 2016年12月号
著者
桐谷 正信
ジャンル
社会
本文抜粋
1よりよい社会の形成に参加できる力の育成の切り札 二〇一六年九月一二日に、中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会社会・地理歴史・公民ワーキンググループにおける「審議の取りまとめ」が公表された。今…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「公共」を教える社会科授業デザイン (第8回)
  • 学びの連続性を大切にしたカリキュラム・マネジメント
書誌
社会科教育 2016年11月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会
本文抜粋
次期学習指導要領改訂についての議論が中央教育審議会の教育課程部会社会・地理歴史・公民WG等で進められている。その中で、高等学校公民科に新設予定の必履修科目「公共(仮称)」についての検討はその中心となっ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「公共」を教える社会科授業デザイン (第7回)
  • 公共空間を形成する社会科授業
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
1明らかにしたいこと  科目「公共」が社会科に要請していることは「公共空間を形成する」こと、教室を変えることである。なぜそうする必要があるのかを説明したい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「公共」を教える社会科授業デザイン (第6回)
  • 小中高一貫の視点で改善
書誌
社会科教育 2016年9月号
著者
廣嶋 憲一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1「公共」新設のねらいと背景  新必履修科目「公共(仮称)」では、その目標として、現代社会の課題を捉え、考察するための基準となる概念や理論を、古今東西の知的蓄積を通して習得すること、選択・判断の手掛か…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「公共」を教える社会科授業デザイン (第5回)
  • レリバンスを高める探究
  • 米国社会科の動向から
書誌
社会科教育 2016年8月号
著者
草原 和博
ジャンル
社会
本文抜粋
1公共と社会科 米国社会科は公共の問題にどのように対峙し、受けとめようとしているか。これが本稿の主題である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「公共」を教える社会科授業デザイン (第4回)
  • 社会形成への積極性をもった自律的に社会参加できる主体としての個の育成
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
公共という言葉が教育界で頻繁に使われるようになったのは、第一次安倍内閣の頃からであろうか。次期指導要領でも重要な概念のひとつとなる見込みで、進行中の中教審の教育課程部会社会・地理歴史・公民WGでも議論…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「公共」を教える社会科授業デザイン (第2回)
  • 交渉教育と法教育のそれぞれを核にデザインできないか
書誌
社会科教育 2016年5月号
著者
江口 勇治
ジャンル
社会
本文抜粋
教育課程の「論点整理」で提示された論点カタログ案には、少しく不安を感じるのが正直な所である。カリキュラムのある種のイメージ戦略は、近年の金融の戦略にも似て一種の短期的ショック療法の感が強く、今後のよき…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「公共」を教える社会科授業デザイン (第1回)
  • 日本の未来を拓く若者の「公共」意識をどのように育成するのか
書誌
社会科教育 2016年4月号
著者
峯 明秀
ジャンル
社会
本文抜粋
1若者の政治意識をどうする 選挙権年齢を一八歳以上に引き下げた日本は、今まさに学校で政治教育をどのように行うのかが問われている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科における深い学びの実現とは (第12回)
  • 学習者が実感できる「深い学び」の実現を目指して
書誌
社会科教育 2021年3月号
著者
桑原 敏典
ジャンル
社会/教育学一般
本文抜粋
1 学習者からみた「学びの深さ」 「深い学びの実現とは」を明らかにするために,「深い学び」とは何かが問われている。このリレー連載においても,多様な論者が様々な観点から「深い学び」について論じている。そ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第248回)
  • 岡山県の巻
書誌
社会科教育 2018年11月号
著者
桑原 敏典
ジャンル
社会
本文抜粋
若手教員の成長支援が教育現場の課題として注目される中,岡山では,有望な若手教員がその力を発揮して,学校を活気づけている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新学習指導要領・社会科授業づくりの課題と取り組みポイント (第10回)
  • 学校外の社会と連携・協働した,学校外の価値に基づく授業づくりを目指して
書誌
社会科教育 2018年1月号
著者
桑原 敏典
ジャンル
社会/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1高校「地歴科」「公民科」の課題  高等学校教育は、今、大きな転機を迎えている。それは、昨年の一八歳選挙権の実施に始まり、今年度末までになされるであろう学習指導要領の改訂、そして、その後に控えている大…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 名著&最新事例でおさえる!必ず読みたい「読書」ガイド
  • 4 名著&最新事例でわかる!必ず読みたい「読書」ガイド 理論編
  • [公民的資質・シティズンシップ]開かれた社会科構築に向けた挑戦
書誌
社会科教育 2023年10月号
著者
桑原 敏典
ジャンル
社会
本文抜粋
この二つの概念に関して,社会科研究では,閉ざされた意味合いが強い公民的資質から,開かれたシティズンシップ(市民性)の育成を目指し,授業のあり方が問い続けられてきた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「近現代史と政治」授業づくりパーフェクトガイド
  • 視点4 教えるのが難しい「このテーマ」授業でどう扱うか
  • (3)選挙
  • 選挙とは何かを理解し,継続的に政治や社会に関わろうとする市民を育てる授業を
書誌
社会科教育 2019年9月号
著者
桑原 敏典
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「選挙」の授業をめぐる課題  本稿では,選挙を授業で扱う際にどのような困難があるかを検討したうえで,選挙をどのように授業で扱うべきかについて具体的な学習プランを提示しながら論じていく…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 1年間を決める!成功する授業開き 特選ネタ30選
  • 視点5 今年から取り組みたい! 新社会科授業テーマ別はじめの一歩
  • 【主権者教育】主権者教育を、地域社会に開かれた学校づくりのきっかけに
書誌
社会科教育 2018年4月号
著者
桑原 敏典
ジャンル
社会
本文抜粋
1ポイントは一九歳の投票率  選挙権年齢が一八歳以上に引き下げられてから、二度の国政選挙が実施され、高等学校などにおける主権者教育の取り組みの成果や課題が徐々に明らかになってきた。いずれの選挙において…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 資料読み取り能力を鍛える!探究ワーク&ドリル40
  • 視点4 抽象度の高いテーマ=この資料・教材で勝負する
  • 国民・国家/差別の歴史から、国に対してどのように向き合うべきかを考えさせる
書誌
社会科教育 2017年10月号
著者
桑原 敏典
ジャンル
社会
本文抜粋
今年の三月三一日、最高検察庁がハンセン病元患者に謝罪した。およそ一年前の二〇一六年四月二五日には、最高裁判所も誤りを認めて異例の謝罪をしていた。この二つの謝罪は、ハンセン病元患者の裁判が、隔離されてい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 主権者教育―政治と公共を考える授業デザイン
  • 小中高一貫の「主権者教育プログラム」の可能性とこれからの展開
  • 主権者教育を通して学校を地域に開き、地域づくりの担い手育成を目指す
書誌
社会科教育 2016年6月号
著者
桑原 敏典
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに 一八歳選挙権の時代を迎えて、主権者教育が注目されている。一八歳に選挙権年齢が引き下げられることによって、新たにおよそ二四〇万人の有権者が誕生するということである。ただ、若者の投票率は極めて…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 子どもの情報活用能力を育成する地図指導 (第1回)
  • 社会科授業で育てる情報活用能力の具体について提案する
書誌
社会科教育 2024年4月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「情報活用能力」とは 現行の学習指導要領では,「情報活用能力」を次のように示している。 学習活動において必要に応じてコンピュータ等の情報手段を適切に用いて情報を得たり,情報を整理・比較したり,得ら…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ