詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第248回)
岡山県の巻
書誌
社会科教育
2018年11月号
著者
桑原 敏典
ジャンル
社会
本文抜粋
若手教員の成長支援が教育現場の課題として注目される中,岡山では,有望な若手教員がその力を発揮して,学校を活気づけている。 岡山県の小学校社会科研究は,岡山県小学校教育研究会社会科部会が牽引している。夏には合宿研修を行うなどして,新たな教材を次々に発信している。その活動の中核となっているのが岡山大学教…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 329
宮崎県の巻
社会科教育 2025年8月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 328
愛媛県の巻
社会科教育 2025年7月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 327
大阪府の巻
社会科教育 2025年6月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 326
秋田県の巻
社会科教育 2025年5月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 325
埼玉県の巻
社会科教育 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 248
岡山県の巻
社会科教育 2018年11月号
総合のプロ授業者がする目の付けどころに学ぶ
生きる力・新しい学力をつける―見えてくるコツ
総合的学習を創る 2005年11月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 1
中1/はじまりの風(光村図書)
国語教育 2025年4月号
「評価」を生かした私の道徳授業
小学校高学年/運動会の体験を基に、自己評価する
道徳教育 2003年1月号
「言語力育成」5つの観点・授業化のヒント
討論・協同の力をつける向山型討論指導
向山型国語教え方教室 2008年4月号
一覧を見る