詳細情報
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 (第1回)
社会科授業で育てる情報活用能力の具体について提案する
書誌
社会科教育
2024年4月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「情報活用能力」とは 現行の学習指導要領では,「情報活用能力」を次のように示している。 学習活動において必要に応じてコンピュータ等の情報手段を適切に用いて情報を得たり,情報を整理・比較したり,得られた情報を分かりやすく発信・伝達したり,必要に応じて保存・共有したりといったことができる力であり,さ…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 20
持続可能な電力供給や電力利用のあり方を考える!
社会科教育 2025年11月号
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 19
海洋ごみの実態を地図から捉えて,環境保全を考えさせたい!
社会科教育 2025年10月号
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 18
地球温暖化の影響を地図にまとめ,その状況の是非を議論させる!
社会科教育 2025年9月号
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 17
日本の石油備蓄基地と主な発電所の分布図を活用して学習課題を設定しよう!
社会科教育 2025年8月号
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 16
地図から学習対象となる地域の自然環境に関する情報を読み取る活動を!
社会科教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 1
社会科授業で育てる情報活用能力の具体について提案する
社会科教育 2024年4月号
特集 “まちづくり”の授業をこう変えよう
まちづくり情報センターの紹介
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
女教師なんでもQA 4
仕事の両立は、柔軟な対応力と、自分のペースを保つこと
女教師ツーウェイ 2013年11月号
ぼくとわたしの学年日記 6
正義『漢』 幸の成長
解放教育 2008年9月号
現代の課題に挑むカリキュラム開発の目標と留意点
環境教育のカリキュラム
気づきから意思決定へ
授業研究21 2000年10月号
一覧を見る