詳細情報
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 (第12回)
まち探検のまとめとして,住民が利用しやすいコミュニティバスを考えよう!
書誌
社会科教育
2025年3月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 市の様子の移り変わり 学年末を迎え学習のまとめの時期となった。本稿では,小学校第3学年「市の様子の移り変わり」の単元を取り上げて,子どもの情報活用能力を育成する地図指導について提案する。本単元は,平成二九年版小学校学習指導要領で新設され,聞き取り調査や地図などの資料を活用して,子どもが暮らす市の…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 18
地球温暖化の影響を地図にまとめ,その状況の是非を議論させる!
社会科教育 2025年9月号
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 17
日本の石油備蓄基地と主な発電所の分布図を活用して学習課題を設定しよう!
社会科教育 2025年8月号
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 16
地図から学習対象となる地域の自然環境に関する情報を読み取る活動を!
社会科教育 2025年7月号
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 15
地図記号に着目し,地図をミクロな視点で比較して相違点を発見させよう!
社会科教育 2025年6月号
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 14
地図リテラシーの育成を目指す授業づくり
社会科教育 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 12
まち探検のまとめとして,住民が利用しやすいコミュニティバスを考えよう!
社会科教育 2025年3月号
視点6 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ 中学校
歴史的分野
〈近代の日本と世界〉複数の資料の活用に重点化した難問・良問を中心に
社会科教育 2017年11月号
緊急特集/私の構想―新しい学習指導要領の構成と内容
PISA型読解力の育成を
実践国語研究 2007年1月号
特集 「GIGAスクール構想」実現!待ったなしの1人1台端末の使いこなし術
特集について
特別支援教育の実践情報 2021年7月号
インターネットの活用法 4
子どもと保護者の信頼を失わない授業準備。TOSSランドとっておき活用法
授業研究21 2003年7月号
一覧を見る