詳細情報
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 (第16回)
地図から学習対象となる地域の自然環境に関する情報を読み取る活動を!
書誌
社会科教育
2025年7月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 食料生産のあり方を構想させる 積極的な地図活用が求められ,先生方は地図から情報を収集する学習活動を組み込んだ授業を実践されていることであろう。そこで,子どもの情報活用能力を育成し,地理的な見方(本稿では,「地理事象を分析する視点」と定義する)を働かせる地図活用のあり方を提案する。そして,具体的な…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 19
海洋ごみの実態を地図から捉えて,環境保全を考えさせたい!
社会科教育 2025年10月号
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 18
地球温暖化の影響を地図にまとめ,その状況の是非を議論させる!
社会科教育 2025年9月号
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 17
日本の石油備蓄基地と主な発電所の分布図を活用して学習課題を設定しよう!
社会科教育 2025年8月号
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 15
地図記号に着目し,地図をミクロな視点で比較して相違点を発見させよう!
社会科教育 2025年6月号
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 14
地図リテラシーの育成を目指す授業づくり
社会科教育 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 16
地図から学習対象となる地域の自然環境に関する情報を読み取る活動を!
社会科教育 2025年7月号
事例
基本的生活習慣
時間を守って,楽しく遊ぼう
障害児の授業研究 2005年10月号
楽しい問題 子供の挑戦コーナー
「魔方陣」をつくろう
楽しい算数の授業 2001年9月号
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 18
地球温暖化の影響を地図にまとめ,その状況の是非を議論させる!
社会科教育 2025年9月号
楽しい問題 子供の挑戦コーナー
いろいろな式を見つけよう
楽しい算数の授業 2001年6月号
一覧を見る