詳細情報
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 (第15回)
地図記号に着目し,地図をミクロな視点で比較して相違点を発見させよう!
書誌
社会科教育
2025年6月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地図記号に着目して 『図(省略)』 地図記号は,土地や道路の様子,建造物などを表す記号で,土地の特徴を視覚的に捉えさせる機能をもつ。地図記号は,小学校で学習したものの,中学校では主題図で土地の様子を読み取ることが多く,地図記号に着目した学習活動は少ないのではないだろうか…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 17
日本の石油備蓄基地と主な発電所の分布図を活用して学習課題を設定しよう!
社会科教育 2025年8月号
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 16
地図から学習対象となる地域の自然環境に関する情報を読み取る活動を!
社会科教育 2025年7月号
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 14
地図リテラシーの育成を目指す授業づくり
社会科教育 2025年5月号
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 13
情報活用能力と空間認識の育成を目指す授業づくり
社会科教育 2025年4月号
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 12
まち探検のまとめとして,住民が利用しやすいコミュニティバスを考えよう!
社会科教育 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 15
地図記号に着目し,地図をミクロな視点で比較して相違点を発見させよう!
社会科教育 2025年6月号
1学期の学級生活で役立つ特選エクササイズと展開
6月
高学年/友達関係を見直そう
実践 構成的グループエンカウンター 2003年4月号
総論・算数を「学ぶ楽しさ」とは
4月の教室はエネルギーいっぱい
楽しい算数の授業 2003年4月号
一覧を見る