関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 日本国憲法・エピソードクイズ (第4回)
  • 『日本国憲法』における象徴天皇制を見つめる
書誌
社会科教育 2005年7月号
著者
西尾 一
ジャンル
社会
本文抜粋
今年四月、衆参両議院の憲法調査会が五年間にわたる調査結果を報告書にまとめ、議決しました。また、来年(二〇〇六年)は、日本国憲法発布六〇周年となります。さらには、憲法調査会の報告書を受け「五年以内に改憲…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本国憲法・エピソードクイズ (第3回)
  • 日本国憲法の“不思議”に迫る
書誌
社会科教育 2005年6月号
著者
西尾 一
ジャンル
社会
本文抜粋
「日本国憲法」の英訳は、「THECONSTITUTION OF JAPAN」です。「憲法」を「THE CONSTITUTION」と訳したようにとらえてしまいがちですが、もともとはその逆です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本国憲法・エピソードクイズ (第2回)
  • 「日本国憲法」についてのイメージをチェック
書誌
社会科教育 2005年5月号
著者
西尾 一
ジャンル
社会
本文抜粋
平成十二年一月に発足した衆参両議院憲法調査会の最終意見書が、今年、公表される予定です。 また、改正までの見通しが語られるなど、日増しにその論議が活発化してきています。もはや、「憲法改正は遠くない」とい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本国憲法・エピソードクイズ (第1回)
  • 日本国憲法は後ろに注目!?
書誌
社会科教育 2005年4月号
著者
西尾 一
ジャンル
社会
本文抜粋
さて、今回は第一回目ですから、日本国憲法を外側から見ていこうと考えました。憲法に目次はありませんから、「章」立てを通して憲法を見つめていきます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業を変える!思考を深める発問の技術50
  • 6 子ども達が楽しみながら追究できる!発問上達法
  • 「問い」で「問い」を導き出す
書誌
社会科教育 2021年5月号
著者
西尾 一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 潜む違和感に気付けるか 左の写真は一〇月三〇日のものである。  『画像(省略)』  「これはおもしろい」「社会科のいい教材になる」と考え写真を撮った。この光景(写真)を見れば,子どもたちはすぐに不…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学び残しゼロ! 基礎固めワーク&3学期授業プラン
  • 2 タイプ別に考える つまずきフォローアップアイデア
  • (1)社会的事象(社会科)に興味がない子
  • フォロー的視点ではなく授業の改善視点が大切
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
西尾 一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 社会的事象(社会科)に興味がないことは「つまずき」なのか 本稿の論題は「『社会的事象(社会科)に興味がない子』へのつまずきフォローアップアイデア」である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新指導要領の「重点」社会科授業にこう活かす
  • 新指導要領における地理教育 授業デザインのポイント―アクティブ・ラーニングを見据えて実践を考える―
  • 海外や異文化への関心アップ
書誌
社会科教育 2016年1月号
著者
西尾 一
ジャンル
社会
本文抜粋
「.jp」は日本の国別コードトップレベルドメインである。「.us」はアメリカであり「.fr」はフランス、「.ca」はカナダを表している。このように国別ドメイン(略号)は国際的に各国に割り振られている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 地理嫌いも熱中!地理ネタ+授業化ヒント47
  • 地理から世界の「今」が見えてくる!子どもの興味と視点を広げる地理ネタ+授業化ヒント
  • 【文化・風習】サーフィンから深めるグローバル思考
書誌
社会科教育 2015年10月号
著者
西尾 一
ジャンル
社会
本文抜粋
手元に一枚の地図がある。ハワイの地図であり、地図の周りにはサーフィンの写真が配置されている。つまり、この地図はハワイのサーフポイントを紹介する「サーフィン・マップ」である。言うまでもなく、ハワイはサー…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 教室シーン“リアル社会を考えるネタ”
  • 特異な制度「二十歳選挙権」
書誌
社会科教育 2015年3月号
著者
西尾 一
ジャンル
社会
本文抜粋
第四十七回衆院選(昨年十二月)の投票率は戦後最低となり、「低投票率」とされた平成八年・十五年・二十四年の五九パーセント台を大きく下回って五二・六六パーセントとなった。(若者世代でその傾向が顕著であった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
  • 授業に生かす評価テスト=“どんな言葉”で問うか
  • 原因と結果の関係を問うキメ手は“この言葉”
書誌
社会科教育 2014年2月号
著者
西尾 一
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科は、社会事象の意味を解き明かす教科であり、自分の意思決定をより正しく行えるようにする教科である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 年末・年始にまつわる“うんちく話”のネタ
  • 全国お雑煮文化
書誌
社会科教育 2012年12月号
著者
西尾 一
ジャンル
社会
本文抜粋
国土地理院のホームページに「日本全国お雑煮マップ」というページがあります。「地図や測量のプロが、なぜお雑煮を?」と不思議になりますが、実は、お雑煮は味付け(味噌味・醤油味)、餅の形(角餅・丸餅)、調理…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休み宿題“社会のふしぎ探検”テーマ63
  • ?どうなってるんだろう? ナゾ解きテーマをナビ
  • 「日本国憲法」をめぐる・ふしぎ探検ナビ
書誌
社会科教育 2012年7月号
著者
西尾 一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 本物の「日本国憲法」を探せ! 本物の「日本国憲法」がある。 “本物”というのは、要約や解説に対しての「原文」という意味ではない。どこかに唯一本物の「日本国憲法」、つまり「原本」が存在するということ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科“重要語彙”定着のオモシロ逸話集
  • 時代を表す=重要語彙のオモシロ逸話
  • 縄文時代を表す=重要語彙のオモシロ逸話
書誌
社会科教育 2011年9月号
著者
西尾 一
ジャンル
社会
本文抜粋
一四年ほど前、本誌別冊として『歴史モノ≠ネんでもデータ事典』を出版させていただいた。一四四項目の歴史モノ・歴史事象について関係するデータとその時代背景を解説するとともに、児童の興味を喚起するコラム資…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 政治単元―大活躍の“身近な題材資料”100選
  • <教室でする読み聞かせ教材>日本の変革期に登場した“この政治家”を語る
  • 現代―GHQと対等に渡り合った政治家・吉田茂
書誌
社会科教育 2010年3月号
著者
西尾 一
ジャンル
社会
本文抜粋
日本には「◯◯の日」と名付けられた記念日が、たくさんあります。冗談のように思うかもしれませんが、二月二八日は「バカヤローの日」です。こんな記念日があることにも驚きますが、この日には「大きな声で『バカヤ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもをゆさぶる“教材・教具・モノ”便覧
  • 歴史遺産・文化遺産学習に使えるレプリカ教材=ベスト10
  • 中部の歴史・文化遺産ならベスト10
書誌
社会科教育 2009年9月号
著者
西尾 一
ジャンル
社会
本文抜粋
家康が渡った橋、家康の生母の墓、新美南吉作『ごんぎつね』の舞台となった権現山、源頼朝と関係のある寺…これらは、以前に勤務した学校付近にあった遺産である。なかでも「雲谷寺」というお寺は雪舟に縁があり、授…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新社会科“気迫ある指導案”書き方&見方
  • “新しい研究テーマ”を掲げた指導案―書き方&見方
  • 思考・表現
書誌
社会科教育 2009年5月号
著者
西尾 一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「思考活動」は見えにくい 授業の根幹は、思考活動である。 思考活動及びその結果である表現活動の伴わない授業はありえない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新要領“地域資源学習”で変わる教材開発
  • “地域資源の保護・活用”―わが県の一押しはこれだ!
  • 愛知県
書誌
社会科教育 2008年8月号
著者
西尾 一
ジャンル
社会
本文抜粋
藤前干潟、これが私の考える「愛知県の一押し」。藤前干潟はラムサール条約登録湿地である。驚くことに、その場所は伊勢湾の最奥、つまり、名古屋市の臨海工業地域の真ん中である。この干潟が脚光を浴びたのは位置の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業開きが盛り上がる“探究型クイズ”41
  • 学級開き・授業開きが盛り上がる面白クイズ
  • “社会科自身”をネタにする面白クイズ
書誌
社会科教育 2008年4月号
著者
西尾 一
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科嫌い(苦手)の子は多い。 「嫌い」「苦手」という強いイメージをもつ社会科をネタにしてクイズを作り、授業開きを盛り上げようというのが本稿の論題である。これはどう考えても、かなり難題である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ