もくじ
社会科教育2021年1月号
特集 学び残しゼロ! 基礎固めワーク&3学期授業プラン
1 学び残しゼロ!「3学期の授業」のポイント
2 タイプ別に考える つまずきフォローアップアイデア
(1)社会的事象(社会科)に興味がない子
(2)資料の読み取りが難しい子
(3)振り返り活動が難しい子
3 すきま時間に取り組める! 知識定着&基礎固め10分間ワーク
小学校3年/身近な地域や市区町村の様子
小学校4年/都道府県の様子
小学校5年/我が国の国土の様子と国民生活
小学校5年/我が国の工業生産
小学校6年/我が国の政治の働き
小学校6年/奈良時代
中学校地理的分野/世界各地の人々の生活と環境
中学校地理的分野/日本の地域的特色と地域区分
中学校歴史的分野/古代までの日本
中学校歴史的分野/近現代の日本と世界
中学校公民的分野/私たちと現代社会
4 学び残しゼロ! 小学校 学年別 3学期の授業プラン
5 学び残しゼロ! 中学校 分野別 3学期の授業プラン
地理的分野/世界の諸地域
地理的分野/日本の諸地域
歴史的分野/中世の日本
歴史的分野/近世の日本
公民的分野/私たちと政治
6 学び残しゼロ! 高等学校 分野別 3学期の授業プラン
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 (第22回)
スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第10回)
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授業ネタ (第10回)
新学習指導要領 社会科授業デザイン&評価のポイント (第10回)
ICTも有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 (第22回)
見方・考え方を働かせる!単元を貫く学習課題でつくる中学社会ワーク (第10回)
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン (第10回)
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第16回)
学びと社会がリアルにつながる!SDGsの視点でつくる公民授業 (第10回)
社会科における深い学びの実現とは (第10回)
銅像からわかる!つれづれ歴史散歩ガイド―目からウロコの教材づくり― (第10回)
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第274回)
編集後記
・・・・・・