詳細情報
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン (第10回)
ライン,グリッド,ハブ&スポーク,そして?(空間的相互依存作用)
書誌
社会科教育
2021年1月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1航空交通網の発達 (1)ライン型では,航続距離が短いため途中で給油しつつ最終地点までを繋いでいました。複数地点での需要が高まると,主要な目的地に人や物を直接運ぶネットワークが必要となります。それが(2)グリッド型です。市場が大規模化すると(2)では輸送コストや人件費がかかるようになります。そのため…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 36
没入か,導入か,それとも
社会科教育 2023年3月号
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 35
地図を描くときの目
社会科教育 2023年2月号
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 34
どこに空港をつくるか?(位置、地人相関)
社会科教育 2023年1月号
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 33
聖なるもの?「スマートなるもの」?(場所)
社会科教育 2022年12月号
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 32
川か滝か? 流量変化の大きい日本の河川(地人相関)
社会科教育 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 10
ライン,グリッド,ハブ&スポーク,そして?(空間的相互依存作用)
社会科教育 2021年1月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 7
4年「わり算の筆算2(2桁でわるわり算の筆算)」
向山型算数教え方教室 2012年10月号
新しい補充教材の考え方と具体例
国語の基礎学力を定着させる補充教材
なぞなぞ大会で話す力の基礎を鍛える
授業のネタ 教材開発 2003年9月号
英会話どのくらいの子が習っているか
国際社会の時代がやってきます。
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
わたしの道徳授業・中学校 296
人間だからこそ…
自分ならではの“力”を信じ、生き方を考える
道徳教育 2010年11月号
一覧を見る