詳細情報
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン (第32回)
川か滝か? 流量変化の大きい日本の河川(地人相関)
書誌
社会科教育
2022年11月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 デ・レーケでなくムルデル!? 坂東太郎と聞くと,歴史の先生なら佐竹義重と即答されるのでしょうか。しかし,ここは人ではなく川の話です。坂東(関東)にある日本一の暴れ川である利根川を坂東太郎と呼ぶことはご承知のとおりです。ちなみに,日本三大暴れ川は,坂東太郎のほか,筑紫二郎(筑後川),四国三郎(吉野…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 36
没入か,導入か,それとも
社会科教育 2023年3月号
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 35
地図を描くときの目
社会科教育 2023年2月号
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 34
どこに空港をつくるか?(位置、地人相関)
社会科教育 2023年1月号
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 33
聖なるもの?「スマートなるもの」?(場所)
社会科教育 2022年12月号
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 31
湧水と人々の暮らし(地人相関)
社会科教育 2022年10月号
一覧を見る
検索履歴
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 32
川か滝か? 流量変化の大きい日本の河川(地人相関)
社会科教育 2022年11月号
編集後記
国語教育 2008年3月号
ミニ特集 一部教師の看過できない利権構造
今も残る教師の世界の利権構造
教室ツーウェイ 2014年10月号
エピソード「お別れだからこの一言を」
中学校/「感動は人生の窓を開く!」
道徳教育 2004年3月号
一覧を見る