詳細情報
スーパー校長が創る総合的な学習 (第6回)
英国の学校改善の試み
・・・・・・
田中 博之
書誌
総合的学習を創る
2000年9月号
著者
田中 博之
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
前回は、英国のバーミンガムにあるロビンフッド小学校を訪ねて、予算や人事に関わる自律的な学校運営に果たす校長のリーダーシップのあり方を紹介した…
対象
小学校
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
スーパー校長が創る総合的な学習 12
アクションプランの策定・実施・評価・公開で学校改革
総合的学習を創る 2001年3月号
スーパー校長が創る総合的な学習 11
学校改革を推進する校長の企画実践力を育てる
総合的学習を創る 2001年2月号
スーパー校長が創る総合的な学習 9
自己診断チェックリストによる自己評価のすすめ
総合的学習を創る 2000年12月号
スーパー校長が創る総合的な学習 7
英国・ホーリークロススクール/ワトソン校長先生を訪ねて
総合的学習を創る 2000年10月号
スーパー校長が創る総合的な学習 5
英国・ロビンフッド小学校/ブロードフィールド先生を訪ねて
総合的学習を創る 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
スーパー校長が創る総合的な学習 6
英国の学校改善の試み
総合的学習を創る 2000年9月号
視点5 〈主体的・対話的で深い学びの視点から〉地理・歴史・公民―プラスαのポイントはここだ
地理/公民的分野との連携を意図した地理授業の創造
社会科教育 2018年10月号
全国発/絶対評価をめぐって何が問題になっているか
静岡発▼静岡県での現状と実践研究の方向
絶対評価の実践情報 2003年8月号
若い教師のための算数指導入門 23
子どもの考えを活かすまとめ
楽しい算数の授業 2006年2月号
特集 “アメリカ”を授業する―ヒト・モノ・コト100選
世界史の舞台で見る“超大国の栄枯盛衰”の方程式
社会科教育 2002年7月号
一覧を見る