関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 “デジタル教科書”登場:何がどう変わるか
  • デジタル教科書ツイッター:授業はどう変わるか予測
書誌
社会科教育 2011年1月号
著者
新保 元康・棚橋 健治・寺本 潔・寺尾 隆雄・間嶋 祐樹
ジャンル
社会
本文抜粋
資料を大きく映す授業が増える 「資料を大きくできる」これが最大のメリット。これまで、手書きやコピーで多大な時間とコストをかけて行っていたことが簡単にできるようになる。大きい資料をみんなで見ると分かりや…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 “デジタル教科書”登場:何がどう変わるか
  • デジタル教科書:いつどういう形で登場するか
書誌
社会科教育 2011年1月号
著者
川原 雅樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一 全小中学生に配布が基本 20101年7月、文部科学省は「教育の情報化ビジョン」で「2011年度よりデジタル教科書を充実させる」と記述している。元になる文書は総務省発「原口ビジョン」。そこには「20…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 “デジタル教科書”登場:何がどう変わるか
  • デジタル教科書:トライ現場のレポート
書誌
社会科教育 2011年1月号
著者
市川 寛
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに デジタル教科書登場で何がどう変わるかというテーマであるが、当面、教科書会社にとっては来年より発行する指導者用デジタル教科書の普及が課題となっている。学習者用デジタル教科書については、今…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 社会科フォーラム「領土の授業」観戦記
  • 領土の授業で大切なのは「根拠に基づく論理の展開」だ
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
社会
本文抜粋
「領土の授業」をするにあたって、まず何から始めれば良いのだろうか。 私がおすすめするのは次のことだ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 地球儀の出番が倍増!私のアイデア
  • 地球儀が用意できないときは「グーグルアース」を活用する
書誌
社会科教育 2013年5月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
社会
本文抜粋
地球儀を授業で活用するために、最も重要なポイントはこれだ。  地球儀をたくさん用意する。  モノの準備、これに尽きる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科ICT―上手い人が使うマル秘テク44
  • ここでこのICT―効果抜群のマル秘情報 適材適所を選択するヒント
  • NHK「for School」の使い方ヒント
書誌
社会科教育 2015年3月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科の授業では子どもの「体験」がとても重要な要素になる。 子どもの内部情報を蓄積させることになるからだ。しかし、全員に同じような体験をさせるのは社会科見学以外では難しい。そんな時、「NHK for…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 (第12回)
  • 地域の魅力を再発見し発信する!
  • 「3つのワーク」を活用した観光・まちづくりの授業づくり
書誌
社会科教育 2015年3月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
社会
本文抜粋
20代の頃,社会科の教材研究について「3つのワーク」を学んだ。 「フットワーク」「ヘッドワーク」「ネットワーク」。ビジネス書にもよく引用されている。第一に「フットワーク」。足を使って現地を訪ねて取材し…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書の“問い”から白熱討論=テーマ57
  • 深い討論が成立する教師の指導スキル
  • 討論で効果がある“子どもの意見分析”とは
書誌
社会科教育 2014年12月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
社会
本文抜粋
3年生で「お店」の授業をした。 主発問は次のとおり。  「自動販売機」はお店か。  「お店だ」「お店ではない」それぞれに立場を決めて意見を書かせた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 世界のパワーマップ→テーマ別分布図 (第7回)
  • 日本の消費税税率って高い? 低い? 「世界各国の消費税税率くらべ」
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
谷 和樹・許 鍾萬
ジャンル
社会
本文抜粋
一 日本の消費税税率は低い? 日本の外務省ホームページで公開されているデータがあります。 出典は、全国間税会総連合会「世界の消費税(付加価値税)の税率」(平成25年度版)です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 特集 授業に“リズムと変化”スパイス教材44
  • “リズムと変化”のある授業の布石
  • 授業にリズムと変化 ネット活用のスキル
書誌
社会科教育 2014年6月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
社会
本文抜粋
一 昨年末、兵庫県姫路市の全小学校に「タブレット型PC」が導入された。 教師用1台、子ども用10台(40人学級を仮定し4人に1台のタブレット)の計11台だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み宿題“社会のふしぎ探検”テーマ63
  • 情報達人に聞く=“話題の焦点”へどうアプローチすればよいか
  • iPadを使いこなすには
書誌
社会科教育 2012年7月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
社会
本文抜粋
iPad(アイパッド)のような機器を一般的には「タブレット型PC」と言う。タブレット型PCを活用するときの研究テーマはいくつかある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “魅力ある資料”発掘・読解・活用ヒント56
  • 社会科資料の基本タイプと授業指導のポイント
  • ネット情報=基本的指導事項と授業のポイント
書誌
社会科教育 2012年6月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
社会
本文抜粋
ネット情報は日々進化している。 最近では「動画」が充実してきている。ウェブページを開いてみると、動画が貼り付けられている場合が多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 今月のヒト・モノ・コト=まるごと学習ルーレット (第12回)
  • 地域に残る、先人の知恵や言葉を調べよう
  • 解説
書誌
社会科教育 2012年3月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
社会
本文抜粋
一 3月に関連する出来事 3月に関係するヒト、歴史的な出来事を集めました。いくつ答えられましたか。時計回りの順に、次のような答えになります…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 今月のヒト・モノ・コト=まるごと学習ルーレット (第11回)
  • 「朝の会」を知的にする歴史人物トーク
  • 解説
書誌
社会科教育 2012年2月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
社会
本文抜粋
一 2月に関連する出来事 2月に関係する歴史的な出来事を集めました。いくつ答えられましたか。次のような答えになります…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 今月のヒト・モノ・コト=まるごと学習ルーレット (第10回)
  • 明治時代を知的に調べる「はじめはいつか」
  • 解説
書誌
社会科教育 2012年1月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
社会
本文抜粋
一 1月に関連する出来事 1月に関係する歴史的な出来事や人物、モノを集めました。いくつ答えられましたか。左から順に、次のような答えになります…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 今月のヒト・モノ・コト=まるごと学習ルーレット (第9回)
  • 「いろは歌」と「忠臣蔵」をつなぐ、不思議な歴史エピソード
  • 解説
書誌
社会科教育 2011年12月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
社会
本文抜粋
一 12月に関連する出来事 12月に関係する歴史的な出来事を集めました。いくつ答えられましたか。左から順に、次のような答えになります…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 今月のヒト・モノ・コト=まるごと学習ルーレット (第8回)
  • 調べてみよう! 日本の技術がつまった「身近にあるモノ(乗り物、建物…)」
  • 解説
書誌
社会科教育 2011年11月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
社会
本文抜粋
一 11月に関連する出来事 11月に関係する歴史的なモノ(乗り物、建物…)を集めました。いくつ答えられましたか。左から順に、次のような答えになります…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 今月のヒト・モノ・コト=まるごと学習ルーレット (第7回)
  • 「語呂合わせ」の年号で、歴史の大きな流れを覚えよう
  • 解説
書誌
社会科教育 2011年10月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
社会
本文抜粋
一 10月に関連する出来事 10月に関係する歴史的な出来事を集めました。いくつ答えられましたか。左から順に、次のような答えになります…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 今月のヒト・モノ・コト=まるごと学習ルーレット (第6回)
  • 日本の災害復興を支えたリーダーたち
  • 解説
書誌
社会科教育 2011年9月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
社会
本文抜粋
一 九月に関連する日本史 九月の出来事、関連する歴史人物のイラスト、名前を集めました。いくつ答えられましたか。手前から順に、次のようになります…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 今月のヒト・モノ・コト=まるごと学習ルーレット (第5回)
  • ぼくたちわたしたちの「地域の偉人」を調べてみよう
  • 解説
書誌
社会科教育 2011年8月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
社会
本文抜粋
8月生まれの歴史人物のイラストと名前を集めました。いくつ答えられましたか。左から順に、次のような答えになります…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ