詳細情報
小特集 “デジタル教科書”登場:何がどう変わるか
デジタル教科書:いつどういう形で登場するか
書誌
社会科教育
2011年1月号
著者
川原 雅樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一 全小中学生に配布が基本 20101年7月、文部科学省は「教育の情報化ビジョン」で「2011年度よりデジタル教科書を充実させる」と記述している。元になる文書は総務省発「原口ビジョン」。そこには「2015年までにデジタル教科書を全ての小中学生に配備」とある。重要なのは「全ての小中学生に配備」である…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 “デジタル教科書”登場:何がどう変わるか
デジタル教科書ツイッター:授業はどう変わるか予測
社会科教育 2011年1月号
小特集 “デジタル教科書”登場:何がどう変わるか
デジタル教科書:トライ現場のレポート
社会科教育 2011年1月号
小特集 “デジタル教科書”登場:何がどう変わるか
セカイカメラの可能性とデジタル教科書
社会科教育 2011年1月号
小特集 “武士道”精神と日本の心―私の所感
強い信念と広い度量
社会科教育 2007年1月号
小特集 学習力UPの社会科ノート指導のポイント
授業内容とノート指導のポイント
社会科教育 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 “デジタル教科書”登場:何がどう変わるか
デジタル教科書:いつどういう形で登場するか
社会科教育 2011年1月号
職員室の対話
初任者の四人と過ごして
生活指導 2008年8月号
親子で楽しむ折り紙
正方基本形のおりがみB
「鶴」を折る ミニ鶴に挑戦
家庭教育ツーウェイ 2008年9月号
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 93
書く活動を通して「人間関係力」を育てる
国語教育 2005年12月号
貧困・格差と子どもたち
彼らが求めているもの
生活指導 2010年2月号
一覧を見る