関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 日本国憲法・エピソードクイズ (第9回)
  • 「内閣」のはたらきは単純明快に説明できない
書誌
社会科教育 2005年12月号
著者
西尾 一
ジャンル
社会
本文抜粋
「内閣」って何をするところ? こう聞かれたら、どう答えればよいのでしょうか。憲法には、  第65条 行政権は、内閣に属する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本国憲法・エピソードクイズ (第8回)
  • 日本が強く要望した「二院制」議会(国会)
書誌
社会科教育 2005年11月号
著者
西尾 一
ジャンル
社会
本文抜粋
日本の議会(国会)は衆議院と参議院の二つがあります。二つの議会で成り立っている制度を「二院制」といいます。日本国憲法では、第四十二条に「国会は、衆議院及び参議院の両議院でこれを構成する。」と規定されて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本国憲法・エピソードクイズ (第7回)
  • 本当に「国会=(唯一の)立法機関」か?
書誌
社会科教育 2005年10月号
著者
西尾 一
ジャンル
社会
本文抜粋
国民の人権規定は、近代憲法にとっては欠かせない内容です。また、人権と同様に、国の組織や仕組みについての規定も、国や国を治める者たちの暴走を防ぐためのきまりである憲法にとっては重要な内容です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本国憲法・エピソードクイズ (第6回)
  • 永久ではないはずの憲法と「永久」と表現されている基本的人権
書誌
社会科教育 2005年9月号
著者
西尾 一
ジャンル
社会
本文抜粋
憲法は、永久のものではありません。日本国憲法も同じです。このことは、日本国憲法の第九章に「改正」という章があることからもわかります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本国憲法・エピソードクイズ (第5回)
  • 「第9条」と政府見解のズレを認識しよう
書誌
社会科教育 2005年8月号
著者
西尾 一
ジャンル
社会
本文抜粋
日本国憲法は、格調高い言葉で表現されています。しかし、個々の条文を詳しく検討していくと、曖昧な部分や法としてふさわしくない表現などが少なくありません…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本国憲法・エピソードクイズ (第4回)
  • 『日本国憲法』における象徴天皇制を見つめる
書誌
社会科教育 2005年7月号
著者
西尾 一
ジャンル
社会
本文抜粋
今年四月、衆参両議院の憲法調査会が五年間にわたる調査結果を報告書にまとめ、議決しました。また、来年(二〇〇六年)は、日本国憲法発布六〇周年となります。さらには、憲法調査会の報告書を受け「五年以内に改憲…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本国憲法・エピソードクイズ (第3回)
  • 日本国憲法の“不思議”に迫る
書誌
社会科教育 2005年6月号
著者
西尾 一
ジャンル
社会
本文抜粋
「日本国憲法」の英訳は、「THECONSTITUTION OF JAPAN」です。「憲法」を「THE CONSTITUTION」と訳したようにとらえてしまいがちですが、もともとはその逆です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本国憲法・エピソードクイズ (第2回)
  • 「日本国憲法」についてのイメージをチェック
書誌
社会科教育 2005年5月号
著者
西尾 一
ジャンル
社会
本文抜粋
平成十二年一月に発足した衆参両議院憲法調査会の最終意見書が、今年、公表される予定です。 また、改正までの見通しが語られるなど、日増しにその論議が活発化してきています。もはや、「憲法改正は遠くない」とい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本国憲法・エピソードクイズ (第1回)
  • 日本国憲法は後ろに注目!?
書誌
社会科教育 2005年4月号
著者
西尾 一
ジャンル
社会
本文抜粋
さて、今回は第一回目ですから、日本国憲法を外側から見ていこうと考えました。憲法に目次はありませんから、「章」立てを通して憲法を見つめていきます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 地理はドラマ&ミステリーで創る (第12回)
  • ドラマ&ミステリー都市、東京
書誌
社会科教育 2004年3月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
東京ほど、ドラマとミステリーに彩られた都市はない。世界最大級の人口を有した江戸、そして東京。変貌という名が最もあてはまる地理空間。聖と俗、和と洋、そして新旧が入り交じった魅力的な街。スプロール現象と呼…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 地理はドラマ&ミステリーで創る (第11回)
  • 名古屋・一〇〇メートル道路はなぜできた
書誌
社会科教育 2004年2月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
名古屋を訪れたことはおありだろうか。JR名古屋駅に出来たタワーズと呼ばれる高層ビルの展望ロビーや中心街にあるテレビ塔から名古屋の街路を眺めると碁盤目の幅の広い道路が縦横に走っているのが見える…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 地理はドラマ&ミステリーで創る (第10回)
  • 薩摩に工業国日本の原点あり
書誌
社会科教育 2004年1月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
一 維新の原点 鹿児島市の観光名所、磯庭園(仙巌園)に行かれたことはおありだろうか。ここは、日本の近代化というドラマの幕開けの場所である。桜島が望める海岸沿いに今も見事な島津藩の別邸が残されている。そ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 地理はドラマ&ミステリーで創る (第9回)
  • アメリカ移民にドラマあり
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
一 カツ丼の味  ロサンゼルスの都心、市役所の近くにリトル・トーキョーという街がある。「海を渡った日本人移民」が拓いた街だ。通りには日本語の文字が入った商店の看板も見える。写真館、不動産、寿司屋、蕎麦…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 地理はドラマ&ミステリーで創る (第8回)
  • 漁村からディズニーランドに変わった町
書誌
社会科教育 2003年11月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
千葉県浦安市と聞けば、東京ディズニーランドを思い浮かべる人が多いだろう。東京駅から電車でもわずか10分ちょっとで行ける都市型リゾートだ。ゲートをくぐれば可愛いキャラクターが住む別世界、広い駐車場、最新…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 地理はドラマ&ミステリーで創る (第7回)
  • 米どころ、庄内平野に建つ倉庫
書誌
社会科教育 2003年10月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
秋になった。収穫の季節だ。農村では、頭を垂れる稲穂が色付く頃だろう。今月は、小学校第五学年社会科の中心教材とも言える米づくりのドラマ&ミステリーを探るため、山形県の庄内平野を訪れてみたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 地理はドラマ&ミステリーで創る (第6回)
  • 駅弁「峠の釜めし」誕生に地理のドラマを見る
書誌
社会科教育 2003年9月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
駅弁の魅力  旅行シーズンになった。楽しみの一つはお弁当だ。列車の旅では、その土地柄が表れた駅弁に出会える。本連載を愛読して下さっている地理ファンならずとも駅弁にはいろいろな思い出をお持ちだろう。浜松…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 地理はドラマ&ミステリーで創る (第5回)
  • サンゴ礁の風景美と沖縄の魅力
書誌
社会科教育 2003年8月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
いよいよ夏休みだ。教師にとっても心ウキウキする季節である。私事で恐縮だが、いつもこの時期になると沖縄に旅したくなってくる。眩しいばかりの陽射しと沖縄の優しさに触れたくなる。アダンという木の尖った葉で風…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 地理はドラマ&ミステリーで創る (第4回)
  • 建造環境学習を立ち上げよう
書誌
社会科教育 2003年7月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
先月、近代の土木遺産はドラマでいっぱいと指摘したが、今月はその教育的な視点について述べてみたい
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 地理はドラマ&ミステリーで創る (第3回)
  • 近代の土木遺産を教材化する
書誌
社会科教育 2003年6月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
今月号では、具体的な授業実践を元に、地理に隠されたドラマ&ミステリーを述べてみたい。 今年の二月、名古屋市の都心の会場で「建造環境から学ぶ総合学習シンポジウム─みじかな街の川、橋・道路、港などから学び…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 地理はドラマ&ミステリーで創る (第2回)
  • メルヘン観光地、清里の誕生
書誌
社会科教育 2003年5月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
五月になった。新緑の季節である。第2回は、女性に人気の可愛いメルヘン観光地、山梨県北巨摩郡高根町清里をとりあげてみたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ