詳細情報
地理はドラマ&ミステリーで創る (第4回)
建造環境学習を立ち上げよう
書誌
社会科教育
2003年7月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
先月、近代の土木遺産はドラマでいっぱいと指摘したが、今月はその教育的な視点について述べてみたい。 欧米では建築物そのものや建造物とその環境を含めた一種の総合学習(建造環境学習・ビルトエンバイロメントスタディズ)が盛んで、筆者が知っているだけでも、例えば英国の都市学習センターで推進されている地元の学校…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地理はドラマ&ミステリーで創る 12
ドラマ&ミステリー都市、東京
社会科教育 2004年3月号
地理はドラマ&ミステリーで創る 11
名古屋・一〇〇メートル道路はなぜできた
社会科教育 2004年2月号
地理はドラマ&ミステリーで創る 10
薩摩に工業国日本の原点あり
社会科教育 2004年1月号
地理はドラマ&ミステリーで創る 9
アメリカ移民にドラマあり
社会科教育 2003年12月号
地理はドラマ&ミステリーで創る 8
漁村からディズニーランドに変わった町
社会科教育 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
地理はドラマ&ミステリーで創る 4
建造環境学習を立ち上げよう
社会科教育 2003年7月号
指導と評価を一体化!つまずきから考える公民PDCA授業プラン 3
余ったコロナウイルスワクチンをどう扱うのが公正か?
A-(2)現代社会を捉える枠組み
社会科教育 2022年6月号
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 6
再びスタートラインに立つ
向山型国語教え方教室 2003年4月号
授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
中学公民/私たちと政治
非効率性こそ民主主義の根幹である
社会科教育 2015年7月号
ミニ特集 最後の授業が盛り上がる!年度末おすすめの運動
中学年/ペアでシンクロだるま回り
楽しい体育の授業 2023年3月号
一覧を見る