詳細情報
特集 辞書を引く―授業のどこにどう入れるか
シンポジウム“辞書を引く”は子どもの学びを妨げるか
意見を読んで
“辞書を引く”は,子どもの学びを妨げない
書誌
楽しい理科授業
2004年12月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
<誌上シンポジュウム>“教えて考えさせる”―授業モデルを提案する―
意見を読んで
「分かる」ことを保証しない限り理科授業の進展はない
楽しい理科授業 2006年9月号
“辞書を引かせる”と効用がある概念&用語とは―と聞かれたら
用語の正しい意味を調べよう
楽しい理科授業 2004年12月号
“辞書を引かせる”と効用がある概念&用語とは―と聞かれたら
子どもの考える力を養うためには理科学習で辞書は必携だ
楽しい理科授業 2004年12月号
“辞書を引かせる”と効用がある概念&用語とは―と聞かれたら
辞書を引くことから本当の追究が始まる
楽しい理科授業 2004年12月号
“辞書を引かせる”と効用がある概念&用語とは―と聞かれたら
辞書の意味を知ると行為と意識が変化する
楽しい理科授業 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
シンポジウム“辞書を引く”は子どもの学びを妨げるか
意見を読んで
“辞書を引く”は,子どもの学びを妨げない
楽しい理科授業 2004年12月号
国語科授業の導入・成功した事例
型から入ること・型を破ること
授業研究21 2007年6月号
現代の子どもたちは何を求めているのか・現場からの証言
子どもの姿は大人社会の投影
現代教育科学 2000年5月号
一覧を見る