関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 子どもに聞かれたらどう答える? 語彙指導の面白ネタ辞典 (第3回)
  • 言葉の関連性で実感の伴う語彙指導
書誌
国語教育 2014年6月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
「簡単」の対義語は、どうして「困難」ではないのですか? このような質問をされたら、どのように答えたらわかりやすく伝えられるであろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 子どもに聞かれたらどう答える? 語彙指導の面白ネタ辞典 (第12回)
  • 「粗筋」「要約」には同義語が多い
書誌
国語教育 2015年3月号
著者
竹田 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
「あらすじ」と「要約」は、どう違うのですか? 低学年で「粗筋」を扱い、中学年で「要約」を扱うが、その違いを明確に答えるのは難しい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 子どもに聞かれたらどう答える? 語彙指導の面白ネタ辞典 (第11回)
  • 自動詞・他動詞探しで語彙力アップ
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
内山田 博文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜ、正解ではないの? 漢字プリントに次の問題があった。  試合で相手チームをやぶる。 この場合の正解は「破る」であるが、中には「敗る」と書く子たちがいた。これには×を付けて返した。すると子どもが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 子どもに聞かれたらどう答える? 語彙指導の面白ネタ辞典 (第10回)
  • 感情を伝える機会を捉えて
書誌
国語教育 2015年1月号
著者
岸本 憲一良
ジャンル
国語
本文抜粋
一 感情語彙の現状 藤原正彦氏が、感情表現を例にとって、若者の語彙力低下を嘆いていた(1)。 実際に中学生から聞いたのだが、彼らの間では「やばい」という表現が、かなりの感情を覆う言葉として重宝されてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 子どもに聞かれたらどう答える? 語彙指導の面白ネタ辞典 (第9回)
  • 言葉がどんどん出てくる仕掛け方
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
久野 歩
ジャンル
国語
本文抜粋
次に紹介するのは、小学校五年生に実践した語彙を高める指導である。 まず、黒板の右上に大きめに「○ん○ん」と書く…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 子どもに聞かれたらどう答える? 語彙指導の面白ネタ辞典 (第8回)
  • 抽象のハシゴを登ったり降りたり
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
鈴木 一史
ジャンル
国語
本文抜粋
語彙を豊かにすることの「必要性」は何であろうか。 言葉の中には、抽象の程度に差がある言葉が存在する。表紙にある言葉のように、固有名詞のような一つの具体的事例・事物から、それが持つ機能性や属性などを徐徐…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 子どもに聞かれたらどう答える? 語彙指導の面白ネタ辞典 (第7回)
  • 中国に輸出された日本語
書誌
国語教育 2014年10月号
著者
夏井 圭太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 中華人民共和国 お隣の国の名前である。このうち、中国で作られた言葉はどれだろう。 @中華 A人民 B共和国…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 子どもに聞かれたらどう答える? 語彙指導の面白ネタ辞典 (第6回)
  • 日常の授業を活性化する語彙指導
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
福井 隆司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 反対語 「愛する」の反対語は「憎む」であり、「成功」の反対語は「失敗」である。それを確認した上で、次の文を示す。そして( )の中の言葉を考えさせる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 子どもに聞かれたらどう答える? 語彙指導の面白ネタ辞典 (第5回)
  • 考えよう!正しい敬語の使い方
書誌
国語教育 2014年8月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 豊かな日本語の敬語表現 日本における敬語は、身分制の社会において、自分と相手との位置を確認し、人間関係を築いていくために生まれた。日本語の敬語表現は、他の言語よりも複雑で、日本語の豊かさを象徴する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 子どもに聞かれたらどう答える? 語彙指導の面白ネタ辞典 (第4回)
  • 虫採り?虫捕り?で語彙指導
書誌
国語教育 2014年7月号
著者
立石 佳史
ジャンル
国語
本文抜粋
一 同訓異字 昆虫は「捕る」か「採る」なのか? 昆虫採集と書くので「採る」を使う方が正しいかも知れない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 子どもに聞かれたらどう答える? 語彙指導の面白ネタ辞典 (第1回)
  • 教室で学習スタンバイ
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
森山 卓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
この表紙を見て頂き、日常の教室風景にも様々な「語彙」の興味深い観点があることに気づいて頂ければ幸いである。ちなみに、「語彙」とは語の集まりのことだが、語というものは、たったひとつ、それだけを取り上げて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第97回)
  • 兵庫県
書誌
国語教育 2020年5月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
二〇一九年十一月二九日に第三四回東・北播地区小学校国語教育研究大会が三木市立三木小学校(池町英克校長)において開催された。三年をかけて研修を重ね,その成果としての研究発表,公開授業が行われた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第31回)
  • 兵庫県
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
門脇哲郎教諭(西脇市立楠丘小学校)は、校内の研究推進担当として、次のような仮説を立てて、丹念に授業実践研究を進めている。仮説1 伝え合う活動を継続して行い、コミュニケーション能力を向上させることが全て…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第9回)
  • 兵庫県
書誌
国語教育 2012年12月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
平成24年6月9日(土)に第37回日本国語教育学会・西日本集会(兵庫大会)が「思考力・判断力・表現力を育む言語活動」のテーマのもと、関西国際大学・尼崎キャンパスにおいて約300人を集めて開催された…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第250回)
  • 兵庫県
書誌
国語教育 2012年2月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
高見秀樹教諭(加西市立北条東小学校) 兵庫教育大学大学院において、「説明的文章の批判的読みの授業における読み書き関連的指導の研究」というテーマを掲げ、指導教員である吉川芳則氏の指導のもと、授業実践研究…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第247回)
  • 兵庫県
書誌
国語教育 2011年11月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
井上京子教諭(香美町立香住小学校) 但馬地域の教科指導員(国語)を務めながら、すぐれた授業実践を積み重ねている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第237回)
  • 兵庫県
書誌
国語教育 2011年1月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
塩江理栄子教諭(赤穂市立原小学校) 毎年、テーマを決めて授業実践を積み重ねている。昨年度(5年)は「年間を通して書くことの力をつける」。教師だけが作文の観点を考えるのではなく、子どもたちと共に次のよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第211回)
  • 兵庫県
書誌
国語教育 2008年11月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
桑垣多津代教諭(豊岡市立資母小学校) 今年度は二年生担任。読解力を高める学習指導、そして、身につけた力を意識させる学習指導について、意欲的な取り組みを行っている。「スイミーのお話を紹介しよう」という作…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第200回)
  • 兵庫県
書誌
国語教育 2007年11月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
西垣惠子教諭(豊岡市立高橋小学校) 高橋小学校のある但東町は、国語科教育にも大きな足跡を残した東井義雄氏が生まれ育ち、活躍した地域である。西垣教諭は、伝統を受け継ぎながら、新しい実践研究に取り組んでい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第189回)
  • 兵庫県
書誌
国語教育 2006年12月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
野村美由紀教諭(宝塚市立山手台小学校) 「情報の取り出し―解釈―熟考・評価」というPISA型読解力の枠組みを、読むことの学習指導、特に多くの作品を読む多読の学習指導において活用した取り組みを積み重ねて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ