詳細情報
国語教育人物誌 (第237回)
兵庫県
書誌
国語教育
2011年1月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
塩江理栄子教諭(赤穂市立原小学校) 毎年、テーマを決めて授業実践を積み重ねている。昨年度(5年)は「年間を通して書くことの力をつける」。教師だけが作文の観点を考えるのではなく、子どもたちと共に次のような作文の観点を生み出した…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 250
兵庫県
国語教育 2012年2月号
国語教育人物誌 247
兵庫県
国語教育 2011年11月号
国語教育人物誌 211
兵庫県
国語教育 2008年11月号
国語教育人物誌 200
兵庫県
国語教育 2007年11月号
国語教育人物誌 189
兵庫県
国語教育 2006年12月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 237
兵庫県
国語教育 2011年1月号
子ども社会に「仲直りの文化」を育てる
大岡裁き「三方一両損」
親も損をしてみてはどうでしょう?
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
ミニシンポ 基礎基本重視と新指導要録の波紋
提案を読んで/もうひとつの評価を活かす
学校運営研究 2001年8月号
全中道研会報 519
道徳教育 2010年11月号
学級の統率十二か月はこうして進める 2
中学校/いじめの構造を破壊する
心を育てる学級経営 2003年5月号
一覧を見る