詳細情報
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
毎時間の成功体験を味わわせる向山型算数
書誌
向山型算数教え方教室
2009年2月号
著者
鎌倉 輝美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.毎時間の成功体験 向山型算数は,子どもに成功体験を味わわせることができる。「できた」「わかった」を毎時間毎時間繰り返すから,子どもが自信を持ち,できるようになる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
我流の「個別指導」から脱出!
向山型算数教え方教室 2004年12月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
荒れた授業が激変!
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
写す指導がA君を満点に導いた
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
楽しい算数をつくる方法を学んだ向山型算数
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教科書の要点を発見できるようになった
算数教科書教え方教室 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
毎時間の成功体験を味わわせる向山型算数
向山型算数教え方教室 2009年2月号
学業不振の子への校内の対応システムを考える
学業不振の原因を探り対応を適切化するシステムを
教室ツーウェイ 2003年7月号
特集 定期テスト問題作成の勘所
〔提言〕定期テスト問題をつくる際には…?
数学教育 2011年6月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 7
うまくいかないときは,授業の原則に反しているときだ。「変化のある繰り返し」を考える
向山型算数教え方教室 2009年10月号
一覧を見る