関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
楽しい国語授業を創る (第5回)
考える力を育てる見やすく分かりやすい板書
書誌
国語教育 2010年8月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
楽しい国語授業を創る (第12回)
国語授業と子供理解
書誌
国語教育 2011年3月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語授業と子供の実際 国語授業は、子供から考えを引き出す、子供の意見を絡ませ新しい見方や考え方を育てることを大事にする。そのような授業を実現するには指導に工夫が必要である。しかし、多くの場合、発表…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
楽しい国語授業を創る (第8回)
学習のまとめや感想を書かせる「思うこと」と「考えること」
書誌
国語教育 2010年11月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習のまとめや感想を書かせる @ 学習のまとめや感想を書かせる意味 国語授業の終末段階で学習のまとめや感想を書かせる意味は、成果を自覚させ学習活動に対して自己評価をさせることにある。だから、「今日…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
楽しい国語授業を創る (第7回)
伸びる子が育つ授業の山場をつくる
書誌
国語教育 2010年10月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業に山場があると子供は伸びる @ 子供が伸びるということ 授業の後、「今日の授業は楽しかった」という意味の感想を書く子がいる。「楽しかった」という言葉には次の三つの活動が組み込まれていることが多…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
楽しい国語授業を創る (第6回)
国語学習力を育てるノート
書誌
国語教育 2010年9月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ノートを大事にした国語科授業 @ ノートと子供の学習状態 読むことの授業で、多くの時間を占めるのは、話し合いや発表である。しかし、話し合いや発表が活発だから、子供達に読むことの力が育っているかとい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
楽しい国語授業を創る (第4回)
思考力を鍛える授業と文章検討発問
書誌
国語教育 2010年7月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 思考力を鍛える授業の形態 読むことの指導の場合、授業の目的により、多様な形態がある。それらを発問に焦点化してまとめると次のようになる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
楽しい国語授業を創る (第3回)
目標・めあてと課題づくり
書誌
国語教育 2010年6月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習目標・めあてと学習課題 授業は、目標をもって成立する。目標を子供に分かりやすくするために、「めあて」と呼び、「読むめあて」「書くめあて」のように言うことが多い。時には「大事な言葉を二つ見つける…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
楽しい国語授業を創る (第2回)
手堅く確かな力を育てる方向を決める導入
書誌
国語教育 2010年5月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習意欲を沸き立たせる導入 授業の導入には多様な形がある。私の経験では、次のようなものが多かった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
楽しい国語授業を創る (第1回)
楽しい国語授業を創るポイント10
書誌
国語教育 2010年4月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
明日の時間割を見て、「どんな勉強をするのだろう」とわくわくする。ランドセルに教科書とノートを入れながら、明日も良い日になりそうという気持ちになってほしいと思う。その気持ちの中に国語授業があるといいなと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第211回)
滋賀県
書誌
国語教育 2008年11月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
滋賀県小学校教育研究会国語部会では、県下各地の実践者による授業を中心にして研究を深めている。研究会で活躍した四氏を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第189回)
滋賀県
書誌
国語教育 2006年12月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
蜂屋正雄教諭(草津市立笠縫東小学校) 得意な教科は理科。科学的な事柄についての知識が豊かであり理科教育に関心が高い。しかし、小学校教師は国語の指導が大事であると考え、国語研究サークルで学習をする過程で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第168回)
滋賀県
書誌
国語教育 2005年3月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
滋賀県の国語教育研究はよい授業を創ることを目的に事前研究、授業研究を積み上げることを伝統にしてきた。中心となるのは県の国語教育研究会研究委員である。次の三氏は、平成十六年度の研究として授業を公開された…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第158回)
滋賀県
書誌
国語教育 2004年5月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
滋賀県小学校教育研究会国語部会の研究委員、研究協力委員として授業研究に積極的に取り組んでいる方々を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第148回)
滋賀県
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
小学校で活躍している三人の先生を紹介する。日々の実践を大切にするとともに校内研究の推進にも力を発揮し成果を上げている方々である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第131回)
滋賀県
書誌
国語教育 2002年2月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
日下恭子教諭(大津市立平野小学校) 滋賀県小学校教育研究協力委員として国語教育の推進に努め、特に「話すこと・聞くこと」について、豊かな実践を積み上げている。六年の指導では、修学旅行を主題にし、プレゼン…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第111回)
滋賀県
書誌
国語教育 2000年6月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
平成十二年度全日本国語教育研究協議会(中)、平成十三年度全国小学校国語教育研究会を滋賀県で開催予定。研究推進をし成果をあげている実践者を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
続国語教育者への道 (第5回)
書誌
国語教育 2000年8月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
子ども・ことば・心 昭和三十八年滋賀県能登川中学校に新任教師として赴任。初めての研究授業で、指導主事や先輩から、厳しい指導を受け、教師としての厳しさを自覚した。作文教育に力を注ぎ、生徒の心と対話するこ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「板書」の正解―手に入れたい全技法
[提言]「板書の正解」とはどういうことか
国語科のいい板書,がんばってほしい板書
書誌
国語教育 2023年5月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「板書の正解」とは 「板書の正解とは」という話題で思い浮かぶのは,研究授業や参観日である。授業後の感想で「よい授業」という評価の中に,文字の美しさや丁寧さが入っていることが多いからである。参観者と…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・協働的に学ぶ力を育てるグループ学習
提言 子どもが主体的・協働的に学ぶグループ学習とは
人間力を育てるグループ学習の工夫
書誌
国語教育 2016年1月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 人間力の育成とグループ学習 「国語力は人間力」という考え方で、子どもの日常の言語生活をみていると、国語科授業の脆さが気になる。国語科授業で育てた力が他の教科や日常生活に活きている姿がみえてこな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度計画が光る“新教科書研究のツボ”
提言・分厚くなった新国語教科書への対応
教科書活用で学習力を育てる
書誌
国語教育 2012年1月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教科書を活用し学習力を育てる 教科書が分厚くなった。M社の場合、分厚くなったのは、「学習の手引き」が丁寧になったからと理解している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 板書の改善で熱中授業を創る
提言・熱中授業へ導く板書の改善
熱中授業を「起承転結」型の板書で創る
書誌
国語教育 2011年11月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「導入・展開・終末」型から「起承転結」型授業へ 導入から始まり、終末でまとめるという授業が一般的である。仮に「導入・展開・終末」型と名付けてみた。この授業は、導入で前の時間の復習を行う。中心発問に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る