詳細情報
国語教育人物誌 (第189回)
滋賀県
書誌
国語教育
2006年12月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
蜂屋正雄教諭(草津市立笠縫東小学校) 得意な教科は理科。科学的な事柄についての知識が豊かであり理科教育に関心が高い。しかし、小学校教師は国語の指導が大事であると考え、国語研究サークルで学習をする過程で国語科指導においても力をつけている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 211
滋賀県
国語教育 2008年11月号
国語教育人物誌 168
滋賀県
国語教育 2005年3月号
国語教育人物誌 158
滋賀県
国語教育 2004年5月号
国語教育人物誌 148
滋賀県
国語教育 2003年7月号
国語教育人物誌 131
滋賀県
国語教育 2002年2月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 189
滋賀県
国語教育 2006年12月号
多様な学び方を保障して子どもたち全員を笑顔にする! UD体育「Sele…
Slect型環境調整って何?「対決!折り返しリレー」
低〜中学年:陸上運動「折り返しリレ…
楽しい体育の授業 2024年4月号
子どもが主役の道徳授業の理論と実践 20
資料と道徳授業(上)
道徳教育 2005年1月号
おすすめの本
生と死を見つめる「いのち」の道徳授業
道徳教育 2010年5月号
Y いじめ未然防止と早期発見・対応とアフターケアのポイント―いじめ対応セミナーの提案レポートから―
@いじめの「防止・発見・対応」のシステムを教育計画に明文化
教室ツーウェイ 臨時増刊 2013年3月号
一覧を見る