詳細情報
国語教育人物誌 (第131回)
滋賀県
書誌
国語教育
2002年2月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
日下恭子教諭(大津市立平野小学校) 滋賀県小学校教育研究協力委員として国語教育の推進に努め、特に「話すこと・聞くこと」について、豊かな実践を積み上げている。六年の指導では、修学旅行を主題にし、プレゼンテーションの学習活動を生み出した。特に形式的になりがちな話し合いをあらため、心に響く話し合いの方法を…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 211
滋賀県
国語教育 2008年11月号
国語教育人物誌 189
滋賀県
国語教育 2006年12月号
国語教育人物誌 168
滋賀県
国語教育 2005年3月号
国語教育人物誌 158
滋賀県
国語教育 2004年5月号
国語教育人物誌 148
滋賀県
国語教育 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 131
滋賀県
国語教育 2002年2月号
ESSAY
障がいは一つの個性
LD,ADHD&ASD 2021年10月号
子どもたちも大盛り上がり! 楽しく学べる水泳指導のアイデア
【泳ぐ】ペアやグループで,楽しく泳力を向上させよう!
楽しい体育の授業 2017年6月号
学年別12月教材こう授業する
1年・ひきざん
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2008年12月号
私のちょこっとおススメ楽しい水泳授業づくり
教具を工夫して顔つけ・浮き身を楽しく経験
楽しい体育の授業 2016年6月号
一覧を見る