詳細情報
特集 夏休み宿題→言語力UPの良問カタログ
作文力の宿題=言語力UPのひと工夫
○○観戦記を書く
書誌
国語教育
2012年7月号
著者
安次嶺 隆幸
ジャンル
国語
本文抜粋
作文力アップのポイント@ 【無言の会話を考える】 「先生は、将棋で何を子ども達に身につけさせたいのですか?」と講演を終えた私の所に若い教師が尋ねてきた。子ども達だけでなく、私達大人、教師は忙しい日々の業務に追われて生活をしている。息をつかせない時代背景に「ゆとり」を失った感がある。いいこと、楽しかっ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
スター教師の夏休み宿題を覗く
「風景印」で
国語教育 2012年7月号
スター教師の夏休み宿題を覗く
暑中見舞いで手紙の書き方を教える
国語教育 2012年7月号
スター教師の夏休み宿題を覗く
自学に必須課題「言葉と作文」
国語教育 2012年7月号
定番:夏休みの宿題をグレードアップ
読書感想文→言語力UPのひと工夫
国語教育 2012年7月号
定番:夏休みの宿題をグレードアップ
絵日記→言語力UPのひと工夫
国語教育 2012年7月号
一覧を見る
検索履歴
作文力の宿題=言語力UPのひと工夫
○○観戦記を書く
国語教育 2012年7月号
どの子も取り組める! 自由研究のワークシート
探検型で使えるワークシート
社会科教育 2014年7月号
中・高・塾教師の告発状!学力不足がもたらす悲惨な実態 2
教師の見栄が生徒を苦しめている
向山型算数教え方教室 2012年5月号
「個別最適な学び・協働的な学び」を実現する「書くこと」の授業づくり
小学校/“参加”から“活躍”の流れが生まれる教師の役割
「伝えたい,心に残る言葉」(東京書…
国語教育 2022年1月号
年度末の実務処理―女教師の智恵vs男性教師の智恵
思い出文集づくり
手間ひまかけず、心に残る思い出文集を
女教師ツーウェイ 2005年3月号
一覧を見る