関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 移行期の中学校国語科授業の重点化 (第12回)
  • 移行期における国語科の学習指導(12)
書誌
国語教育 2001年3月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
〇国語科における選択教科 新中学校学習指導要領では「選択教科」が拡充された。「選択教科」の重視という考え方は、生徒の能力・適性、興味・関心等が多様化してくることに適切に対応する観点から、今後の中学校教…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 移行期の中学校国語科授業の重点化 (第11回)
  • 移行期における国語科の学習指導(11)
書誌
国語教育 2001年2月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
〇国語科と「総合的な学習の時間」 国語科と「総合的な学習の時間」との関連の在り方は、移行期間中から十分に検討されなければならない課題の一つである。ただし、その際には、教科としての国語科のねらいと「時間…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 移行期の中学校国語科授業の重点化 (第10回)
  • 移行期における国語科の学習指導(10)
書誌
国語教育 2001年1月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
〇複数学年にわたる指導計画の作成(承前) 本稿では、新学習指導要領国語における目標や内容の複数学年表示にともなう「新しい年間指導計画作成への試み」について、先月号に引き続いて述べることにする…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 移行期の中学校国語科授業の重点化 (第9回)
  • 移行期における国語科の学習指導(9)
書誌
国語教育 2000年12月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
五 複数学年にわたる指導計画の作成 平成十二年十二月、移行期間もすでにその三分の一にあたる八か月が過ぎ、漢字の指導に関する部分を除き、「その実施に当たっては、できるだけ新中学校学習指導要領により指導す…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 移行期の中学校国語科授業の重点化 (第8回)
  • 移行期における国語科の学習指導(8)
書誌
国語教育 2000年11月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
〇「C読むこと」(承前) 本号では、引き続き移行期間における「C読むこと」の授業の在り様について述べる。本号での主な内容は、次のとおりである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 移行期の中学校国語科授業の重点化 (第6回)
  • 移行期における国語科の学習指導(6)
書誌
国語教育 2000年9月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
〇「B 書くこと」(承前) 移行期間中の「B書くこと」の学習指導のあり方として、先月号では、主として、(3)言語活動例の適切な活用、(4)評価意識の重視、(5)具体的な指導について述べた。本号において…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 移行期の中学校国語科授業の重点化 (第5回)
  • 移行期における国語科の学習指導(5)
書誌
国語教育 2000年8月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
三 「B 書くこと」(承前) 移行期間中の「B書くこと」の学習指導のあり方として、先月号では、主として、(1)「B書くこと」のねらい、(2)指導時数の確保と年間指導計画の作成について述べた。本号でも…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 移行期の中学校国語科授業の重点化 (第4回)
  • 移行期における国語科の学習指導(4)
書誌
国語教育 2000年7月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
三 「B 書くこと」 移行期間中の「B書くこと」の学習指導上の留意事項として、中学校課長名の「中学校学習指導要領の移行措置の解説」に、次の二点が示されている。@時間配当にも配慮し、適切な指導が行われる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 移行期の中学校国語科授業の重点化 (第3回)
  • 移行期における国語科の学習指導(3)
書誌
国語教育 2000年6月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
先月号で述べた「話すこと・聞くこと」における学習指導上の「方法と課題」としては、主として次のような事項が指摘できる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 移行期の中学校国語科授業の重点化 (第2回)
  • 移行期における国語科の学習指導(2)
書誌
国語教育 2000年5月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「話すこと・聞くこと」の指導 「A話すこと・聞くこと」の指導に際しては、まず、新中学校学習指導要領国語に示されている以下の点を確認しておくことが大切である…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 移行期の中学校国語科授業の重点化 (第1回)
  • 移行期における国語科の学習指導
書誌
国語教育 2000年4月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
西暦二〇〇〇年四月、二十世紀最後の年度が始まる。折しも、小学校、中学校においては、新学習指導要領の円滑な実施に向けて、「移行措置」が実施される。それは、今日までの国語科教育を振り返りつつ、新たな国語科…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 国語科授業に活かす新学習指導要領キーワード事典
  • Part1 答申・学習指導要領を読み解く! 新しい国語科の授業づくり
  • 中学校/「目標」の捉え方と授業づくりのヒント
  • 「資質・能力の三つの柱」の重視
書誌
国語教育 2017年6月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
今回の学習指導要領の改訂においても「生きる力の育成」という教育理念が継続される以上、各教科目標レベルでも大きな変更はないと予想していたのであるが思いの外大きな改訂がなされている。このような新学習指導要…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第7回)
  • 理論/話し合いにおける人間関係 その2
書誌
国語教育 2024年10月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
話し合いの苦手な学習者 もともと話し合いの苦手な学習者をどうするか。これについては授業者によって考え方が違う側面がある。読みの交流では、特に配慮をしないでも特に問題がないものと考えているし、読みの交流…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第7回)
  • 中1/発見! 現代へ読み継がれる最古の物語の魅力
  • 教材:竹取物語(東京書籍・三省堂・教育出版・光村図書)
書誌
国語教育 2024年10月号
著者
西山 愛美・井上 功太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 @学習課題の検討 平安時代初期に成立したとされる『竹取物語』。「今は昔、竹取の翁といふ者ありけり」という語り出しは、多くの人が口ずさむことができる。絵本『かぐや姫』として…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第7回)
  • 中2/論理展開の妥当性を吟味しよう
  • 教材:モアイは語る―地球の未来(光村図書)
書誌
国語教育 2024年10月号
著者
岩舩 尚貴・井上 功太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 @学習課題の検討 本単元では、「意見と根拠、具体と抽象など情報と情報との関係について理解すること」[情報(2)ア]、「文章の構成や論理の展開について考えること」[C読むこと…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第7回)
  • 中3/俳句を通して紀行文を読み味わう
  • 教材:おくのほそ道(東京書籍・光村図書 ※関連:三省堂・教育出版)
書誌
国語教育 2024年10月号
著者
藤澤 義訓・桃原 千英子
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 @学習課題の検討 『おくのほそ道』は、全訳が掲載されている教科書も多く、授業では古典的文章の読解よりも、音読を通して、俳句を中心とした古典のリズムを感じながら読み味わう活動…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 (第7回)
  • 「論理」はそんなにえらいのか?
書誌
国語教育 2024年10月号
著者
佐藤 宗大
ジャンル
国語
本文抜粋
前回のなぞ(と、少し補足) 前回は、学習者にとって国語を学ぶ「義理」とは何なのかについて考えました。連載の折り返しにあたって、少し唐突な問題提起だったかもしれません。要は、国語科の学びで取り扱う内容の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • だれも教えてくれなかった ほんとうは楽しい語彙学習 (第7回)
  • 感情語彙の探究学習を表現学習と組み合わせる―感情語彙で自分の感情を捉える
書誌
国語教育 2024年10月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 感情は複雑で、捉えづらく表しづらいもの 日々を過ごしていると、様々な感情が沸き起こります。それは自分だけでなく周りの他者の中でも同じです。生きていくとは、こうした自他の感情とうまく付き合うことかも…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 主体化する国語科授業デザイン (第7回)
  • 主体化する国語授業の工夫T
  • 主体化の起点「グループ活動」
書誌
国語教育 2024年10月号
著者
古沢 由紀・香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
連載第7回からは、主体化する国語科授業を展開するにあたっての工夫を共同研究者の実践をもとに示したい。学習者の主体化を促すためには、課題設定はもちろん、仲間や道具、空間といった学習環境、教師の出など、さ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教育の実践情報 (第103回)
  • 中学校/令和6年度全国学力・学習状況調査の報告書について
書誌
国語教育 2024年10月号
著者
鈴木 太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 報告書の公表について  今回は、令和六年七月に、本年度の全国学力・学習状況調査の結果と共に公表された報告書【速報版】から、中学校国語に見られた課題等と指導改善のポイントを簡略に紹介します…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ