詳細情報
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 (第3回)
中1/ちょっと立ち止まって(光村図書)
書誌
国語教育
2025年6月号
著者
北村 凌
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント この教材は,複数の見方ができる絵を事例として挙げ,物を見るときには「ちょっと立ち止まって」他の見方をすることの大切さを述べている。文章構成を捉えると,事例の絵は3つであるにもかかわらず,結論で筆者が述べる二つの物の見方に従えば,本論を二つ…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 8
中1/蓬莱の玉の枝―「竹取物語」から(光村図書)
国語教育 2025年11月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 7
中1/「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2025年10月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 6
中1/星の花が降るころに(光村図書)
国語教育 2025年9月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 5
中1/本の中の中学生(光村図書)
国語教育 2025年8月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 4
中1/空の詩 三編(光村図書)
国語教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 3
中1/ちょっと立ち止まって(光村図書)
国語教育 2025年6月号
数学科のFAX版資料
他教科と関連した数学/分量を数学で求めよう
数学教育 2000年10月号
1 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
3年
C関数y=ax2
数学教育 2015年1月号
小学校実践
容貌障害から学ぶ
生活指導 2005年11月号
21世紀の生活指導を探る 9
物語の交響するクラス
生活指導 2003年1月号
一覧を見る