検索結果
著者名:
北村 凌
全5件(1〜5件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 (第1回)
  • 中1/はじまりの風(光村図書)
書誌
国語教育 2025年4月号
著者
北村 凌
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント この教材は,中学生になったばかりのレンが,見覚えのある風景を描いた一枚の絵と出会ったことをきっかけに,絵を描くことを決意するという内容であ…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「もっと子供主体の授業にしたい!」―達人へのステップアップ
  • もっと子供が主体的になる「授業テクニック」
  • 板書
  • 中学校/調整を生むための板書をしよう
書誌
国語教育 2025年2月号
著者
北村 凌
ジャンル
国語
本文抜粋
Point1 見通しがもてる環境をつくる 生徒が自分の考えの妥当性を吟味したり,学び方を工夫したりするためには,何のために活動に取り組んでいるのか,何を理解するために考えているのか,見通しがもてる環境…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全
  • 考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全[授業編]
  • 発問・問い返し
  • 中学校 視点を変える問い返し
書誌
道徳教育 2024年10月号
著者
北村 凌
ジャンル
道徳
本文抜粋
考え、議論したくなるためには、別の考えや意見をもっている人がいる状況であることが不可欠です。そのため、授業では二択で問う発問が使用されることが多いと思われます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全
  • 考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全[授業編]
  • 発問・問い返し
  • 中学校 設定を変える問い
書誌
道徳教育 2024年10月号
著者
北村 凌
ジャンル
道徳
本文抜粋
設定を変える問い 名乗り出る方がいいかどうかは教材文の中の出来事に関した問いです。そのため、3人の男子生徒の立場に立って考えざるを得ず、自分事として考えられない生徒が存在します(教材の話の中に入って考…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 目指せ!道徳の達人 もっと授業がうまくなるスゴ技&テクニック
  • もっと授業がうまくなる!スゴ技&テクニック
  • 導入・教材提示
  • 子どもを引きつける教材提示をしたい
書誌
道徳教育 2023年8月号
著者
北村 凌
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポスターや絵本,漫画やCMなど,魅力ある教材を提示することで生徒を引きつけることは非常に効果的でしょう。しかし,この場合は教材を見つけてくる必要があり,忙しい毎日の中ではそう何度もできることではないと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ