詳細情報
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 (第5回)
中1/本の中の中学生(光村図書)
書誌
国語教育
2025年8月号
著者
北村 凌
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント この教材では、主人公が中学生の小説が薦められている。小説の読み方、本の読み広げ方が示されていることからも、読書に誘うことがねらいであるとわかる。生徒にとって、自分と同じ年代の人物は身近に感じやすく、人物に共感したり、自分と比べたりしやすい…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 7
中1/「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2025年10月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 6
中1/星の花が降るころに(光村図書)
国語教育 2025年9月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 4
中1/空の詩 三編(光村図書)
国語教育 2025年7月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 3
中1/ちょっと立ち止まって(光村図書)
国語教育 2025年6月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 2
中1/話の構成を工夫しよう 好きなことをスピーチで紹介する(光村図書)
国語教育 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 5
中1/本の中の中学生(光村図書)
国語教育 2025年8月号
改訂キーワードでつくる社会科授業 実物板書&展開モデル 7
中学歴史/よりよい社会の形成の視点から江戸幕府の改革を考える歴史授業
幕府の政治改革を考える
社会科教育 2017年10月号
中学校・実践授業の展開
3学年/読書指導を意識した教育実践
実践国語研究 2015年11月号
ミニ特集 向山型算数がもたらした感動の「エピソード」
子ども達の感想から学ぶ
向山型算数教え方教室 2002年3月号
興味・関心をもたせ,必然を感じさせる中学数学教材 24
日常生活と証明・論証
数学教育 2007年3月号
一覧を見る