詳細情報
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 (第4回)
中1/空の詩 三編(光村図書)
書誌
国語教育
2025年7月号
著者
北村 凌
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント この教材では,空を題材とした詩が三編掲載されている。 詩の前には谷川俊太郎の言葉があり,詩から何かを感じることが目標であると感じさせられる。しかし,ただ読むだけでは何も感じることのできない生徒も必ず存在する。そこで,表現技法や似た意味をも…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 6
中1/星の花が降るころに(光村図書)
国語教育 2025年9月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 5
中1/本の中の中学生(光村図書)
国語教育 2025年8月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 3
中1/ちょっと立ち止まって(光村図書)
国語教育 2025年6月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 2
中1/話の構成を工夫しよう 好きなことをスピーチで紹介する(光村図書)
国語教育 2025年5月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 1
中1/はじまりの風(光村図書)
国語教育 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 4
中1/空の詩 三編(光村図書)
国語教育 2025年7月号
終末の工夫 Best Selection
手紙(保護者等)
道徳教育 2022年9月号
これからの教育界で大切な論点
教えるべきことは徹底的に教えるべし
教室ツーウェイ 2003年1月号
ミニ特集 英会話授業が学校で始まる前と後
40歳を過ぎた私にもできた英会話の授業
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
高学年/二学期の学級目標づくり指導の実際
学級目標はみんなのたからもの
特別活動研究 2006年9月号
一覧を見る