詳細情報
移行期の中学校国語科授業の重点化 (第5回)
移行期における国語科の学習指導(5)
書誌
国語教育
2000年8月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
三 「B 書くこと」(承前) 移行期間中の「B書くこと」の学習指導のあり方として、先月号では、主として、(1)「B書くこと」のねらい、(2)指導時数の確保と年間指導計画の作成について述べた。本号でも、前号に引き続き移行期間中の「書くこと」の指導のあり方について述べる。本号の概要は次のとおりである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
移行期の中学校国語科授業の重点化 12
移行期における国語科の学習指導(12)
国語教育 2001年3月号
移行期の中学校国語科授業の重点化 11
移行期における国語科の学習指導(11)
国語教育 2001年2月号
移行期の中学校国語科授業の重点化 10
移行期における国語科の学習指導(10)
国語教育 2001年1月号
移行期の中学校国語科授業の重点化 9
移行期における国語科の学習指導(9)
国語教育 2000年12月号
移行期の中学校国語科授業の重点化 8
移行期における国語科の学習指導(8)
国語教育 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
移行期の中学校国語科授業の重点化 5
移行期における国語科の学習指導(5)
国語教育 2000年8月号
まいにち? マイニチ!
五月病
解放教育 2011年5月号
続・授業にとって「理論」とは何か 7
「事実と意見の区別」は有害無益である3
現代教育科学 2003年10月号
センスある女教師を目指して
良い女教師の三条件プラスαで、センスある女教師をめざす
女教師ツーウェイ 2011年7月号
センスある女教師を目指して
子どもや授業へのセンスをサークル・セミナーで磨く
女教師ツーウェイ 2011年9月号
一覧を見る