関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「愛国心教育」教師に問われる責任
  • 「愛国心」をどこでどう取り上げるか―社会科の場合
  • 特攻隊の遺稿、領土問題
書誌
現代教育科学 2010年1月号
著者
桑原 賢
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
「国」とは「国家」をさす 「愛国心教育」でいう「国」とは何をさすか。まずは、これをおさえよう。 「愛国心教育」でいう「国」とは、これをさしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「戦後教育観」何を脱皮すべきか
  • 社会科授業の最重要課題は何か
  • 社会科授業で「脱皮」したい「四つの欠如」
書誌
現代教育科学 2009年12月号
著者
谷 和樹
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 過度な子ども中心主義を脱皮すべきである  社会科で脱皮しなければならない第一は、過度な子ども中心主義である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「戦後教育観」何を脱皮すべきか
  • 社会科授業の最重要課題は何か
  • 指導技術の重視と建設的な授業観
書誌
現代教育科学 2009年12月号
著者
吉田 高志
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
経験主義から子ども中心へ 教師になって三〇年が経つ。 その間、社会科の授業もずいぶん変わってきた。新採用当時の授業は、一言で言えば、派手だった。郵便の仕事の授業を行うために郵便局からスクーターや配達用…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「戦後教育観」何を脱皮すべきか
  • 社会科授業の最重要課題は何か
  • 「自己表出型授業形態のボランティア学習」を計画的に行うこと!
書誌
現代教育科学 2009年12月号
著者
古川 光弘
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 「個」の確立を阻む「戦後民主主義」 最近の青少年の凶悪な犯罪には驚かされることがある。 もちろん、真面目で誠実な青少年がほとんどであるが、ごく一部の青少年の行動形態は理解の範囲を超えている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新教育課程が求める「重点学力」
  • 新社会科で求められている「重点学力」
  • 基礎的な学力を押さえた上で、最先端のツールを使いこなす力を
書誌
現代教育科学 2009年7月号
著者
谷 和樹
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 社会科で求められている重点学力は第一に知識理解である。 ただし、教科書的な知識を網羅するのではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新教育課程が求める「重点学力」
  • 新社会科で求められている「重点学力」
  • 社会的な見方・考え方と社会形成力・社会参画力
書誌
現代教育科学 2009年7月号
著者
片上 宗二
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 はじめに 新社会科で求められている「重点学力」とは何か。 次のように答えたい。 「社会的な見方・考え方と社会形成力・社会参画力…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新教育課程が求める「重点学力」
  • 新社会科で求められている「重点学力」
  • 身近な暮らしに関係づけて学ぶ
書誌
現代教育科学 2009年7月号
著者
有田 和正
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 中学年の重点学力 あるベテラン教師が私に言った。「五年六年の社会科は何とか指導できるが、中学年の社会科はどうにも教えられない」と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新教育課程が求める「重点学力」
  • 新社会科で求められている「重点学力」
  • 読解力の育成をめざす社会科の授業づくり
書誌
現代教育科学 2009年7月号
著者
古川 光弘
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 社会科における読解力とは? 昨年一一月一一日(火)、私の前任校で、小学校社会科教育研究大会という二〇〇人規模の研究会を開催した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「移行措置」先行実施の重点指導を問う
  • 新社会科の重点指導の検討
  • 移行期の重要なキーワードを、優先順に検討する
書誌
現代教育科学 2009年2月号
著者
谷 和樹
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
移行期の重点指導を優先順にキーワードで言えば、次の五点である。 1 四七都道府県 2 情報化社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「移行措置」先行実施の重点指導を問う
  • 新社会科の重点指導の検討
  • 自分の考えをまとめ伝え合う授業へ
書誌
現代教育科学 2009年2月号
著者
吉田 高志
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
説明型の授業からの脱却 説明型の授業が相変わらず多い。 これが現場の社会科授業を見てきた私の実感である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「移行措置」先行実施の重点指導を問う
  • 新社会科の重点指導の検討
  • 現行の学習指導要領から逸脱せず、新しい学習指導要領にも対応できる方法は向山型である
書誌
現代教育科学 2009年2月号
著者
向井 ひとみ
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 近現代史は三年生で学習 社会科については、近現代を中心とした歴史に関する学習、法に関する学習や宗教などについての指導の充実のため、第三学年を中心に授業時数を増加する必要がある。〔中学校の教育課程の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「教えること」の復権・何が課題か
  • 子どもの「理解」―授業中に確認する手だて・社会の場合
  • 確認の手だての中心は「ノートを持ってこさせる」こと
書誌
現代教育科学 2009年1月号
著者
谷 和樹
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
《1》 子どもの理解を授業中に確認する手だて。その中心は「ノートを持ってこさせる」ということだ
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「教えること」の復権・何が課題か
  • 子どもの「理解」―授業中に確認する手だて・社会の場合
  • 優れた教育技術を身につけ使いこなす
書誌
現代教育科学 2009年1月号
著者
吉田 高志
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
手だては数多くある 子どもの理解を授業中に確認する方法は数多くある。例えば、高段の芸といわれる討論の授業である。討論のごくごく基本的な授業は、次のようにして展開していく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「教えること」の復権・何が課題か
  • 子どもの「理解」―授業中に確認する手だて・社会の場合
  • 知識・技能・思考などを含め、総合的に個々の子どもの理解をとらえよう
書誌
現代教育科学 2009年1月号
著者
西尾 一
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 「教えすぎ」と「教えなさすぎ」 最近、対照的な二つの社会科授業を参観した。 Aの授業は小学校六年生の歴史の授業である。日清戦争から日露戦争の部分を四五分で終えようという計画のため、黒板はテストの穴…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 改訂の核「言葉の力」を検証する
  • 社会科で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
  • 「説明、解釈・論述、考えたこと」が内容を革新する
書誌
現代教育科学 2008年11月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
これまでの社会科教育は、「理解の社会科」と言われ続けてきた。これは子どもが自らの経験と結びつけて事象を学んでいくことを最優先とする、経験主義社会科の伝統を受け継いでいるものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 改訂の核「言葉の力」を検証する
  • 社会科で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
  • 公共的な問題解決におけるコミュニケーション能力と「言葉の力」
書誌
現代教育科学 2008年11月号
著者
藤井 千春
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
小学四年の授業で、市内のスーパーやコンビニなどの「レジ袋有料化」が教材として取り上げられていた。子どもたちはコンビニでの有料化の是非をめぐって話し合いを行っていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 改訂の核「言葉の力」を検証する
  • 社会科で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
  • レポートにまとめる力を育てる
書誌
現代教育科学 2008年11月号
著者
吉田 高志
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
レポートにまとめる 社会科で育てる「言葉の力」のどこに重点を置くかという課題である。 私は、次のことを提案したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 改訂の核「言葉の力」を検証する
  • 社会科で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
  • 旧国名の意味を知ることで体感する理解の深まり
書誌
現代教育科学 2008年11月号
著者
出原 真哉
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 指導者としての基本姿勢 地名や人名、できごとや制度・法令名、書物から文化財の名称まで、いわゆる「用語」とよばれる語句がある。これに対して子どもたちは、時に「暗記科目」などという不本意ないいかたをす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 改正教育基本法と新学習指導要領
  • 社会科の重点指導事項を検討する
  • 見えない、見えにくい部分にも着目を!
書誌
現代教育科学 2008年7月号
著者
片上 宗二
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 はじめに これが「社会科の重点指導事項」だ、というものが示されているわけではない。常識的に言えば、新学習指導要領に示された新しい内容事項を洗い出し、それらの中で、何がその重点指導事項に当たるのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 改正教育基本法と新学習指導要領
  • 社会科の重点指導事項を検討する
  • 示された内容を「習得」させることが大切
書誌
現代教育科学 2008年7月号
著者
谷 和樹
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 最重要キーワードは「習得」 新しい学習指導要領で重要なキーワードは「習得」である。 これまでの学校教育は「履修」型だった。一定期間の履修さえすれば、ほとんど全く学力がついていない状態でも進学させて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ