詳細情報
特集 新教育課程が求める「重点学力」
新社会科で求められている「重点学力」
社会的な見方・考え方と社会形成力・社会参画力
書誌
現代教育科学
2009年7月号
著者
片上 宗二
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 はじめに 新社会科で求められている「重点学力」とは何か。 次のように答えたい。 「社会的な見方・考え方と社会形成力・社会参画力」 2 中教審答申の示した「改善の基本方針」と「改善の具体的事項…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新社会科で求められている「重点学力」
基礎的な学力を押さえた上で、最先端のツールを使いこなす力を
現代教育科学 2009年7月号
新社会科で求められている「重点学力」
身近な暮らしに関係づけて学ぶ
現代教育科学 2009年7月号
新社会科で求められている「重点学力」
読解力の育成をめざす社会科の授業づくり
現代教育科学 2009年7月号
社会科の重点指導事項を検討する
見えない、見えにくい部分にも着目を!
現代教育科学 2008年7月号
社会「学力テスト」の分析結果をどう見るか
勇気を与えてくれる分析結果を見落とすな!
現代教育科学 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
新社会科で求められている「重点学力」
社会的な見方・考え方と社会形成力・社会参画力
現代教育科学 2009年7月号
“この動き”に賛成?反対?その理由―“あなたの意見”を求められたなら
中高一貫校の推進=賛成?反対?その理由
「学びのインセンティブ効果」に期待
学校運営研究 2004年6月号
盛り上がり必至!子どもが夢中になるゲームの授業プラン
[ゴール型]陣取りタイプ「フラッグフットボール」
楽しい体育の授業 2020年10月号
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 29
見通しをもって行動し,気持ちを伝える手助けになる環境づくり
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
一覧を見る