詳細情報
特集 「愛国心教育」教師に問われる責任
「愛国心」をどこでどう取り上げるか―社会科の場合
特攻隊の遺稿、領土問題
書誌
現代教育科学
2010年1月号
著者
桑原 賢
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
「国」とは「国家」をさす 「愛国心教育」でいう「国」とは何をさすか。まずは、これをおさえよう。 「愛国心教育」でいう「国」とは、これをさしている
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「愛国心」をどこでどう取り上げるか―社会科の場合
愛国心は強制すべきものではないが、社会科より四事例を取り上げる
現代教育科学 2010年1月号
「愛国心」をどこでどう取り上げるか―社会科の場合
日本のことが好きになる事実を取り上げて授業する
現代教育科学 2010年1月号
「愛国心」をどこでどう取り上げるか―社会科の場合
日本人の素晴らしさを全ての単元で教える
現代教育科学 2010年1月号
社会科の重点指導事項を検討する
伝統と文化の尊重である
現代教育科学 2008年7月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
社会科教師としての「拒否」はここだ
世界との関わりは減らせない
現代教育科学 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
「愛国心」をどこでどう取り上げるか―社会科の場合
特攻隊の遺稿、領土問題
現代教育科学 2010年1月号
学期末の“スペシャル授業”=ネタと仕掛け
記念品作り
楽しい理科授業 2008年3月号
教科の授業で「目線」を鍛える
社会
確認の目線と賞賛の目線を送り続ける
授業研究21 2006年9月号
模擬授業で腕を上げる
授業研究21 2004年12月号
教科学習の中で学び合い育ち合う学級文化を創る
国語
発言には質問・反応がお約束
心を育てる学級経営 2004年6月号
一覧を見る