もくじ
総合的学習を創る2001年3月号
特集 必ず成功「総合的学習のテーマ例」100選
総合的学習への不信・不満点と「私の答えはこうだ!」
興味・関心が出るまで待て―は本当か
- 待つものではなく、創るもの・・・・・・
- 子どもの可能性を広げる・・・・・・
- 複雑で深い理解を要する課題を準備・・・・・・
教師は指導してはいけない―は本当か
- 指導しなければ学習活動にならない・・・・・・
- 学習の成立を願うならどしどし指導せよ・・・・・・
- 教材研究と指導方法の幅の広がりを・・・・・・
イヤガルことはさせてはいけない―は本当か
- イヤガルコトもどんどんやらせろ・・・・・・
- 興味・関心は必要条件である・・・・・・
- イヤガっているのは教師自身だ・・・・・・
正答がないのが総合的学習―は本当か
- 「正答」も大事。しかし…・・・・・・
- 自分づくりに終点はない・・・・・・
- 終わりは新たな追及の始まり・・・・・・
基礎学力づくりでないから総合―は本当か
- 総合的学習の本質は基礎学力づくり・・・・・・
- 基礎学力の活かされていない学習は総合的学習でありえない!・・・・・・
- 基礎学力をなをざりにしてはならない・・・・・・
“体験と活動”の場づくりポイントとテーマ例
小学校英語のテーマ─最初が肝心の“体験と活動”例
インターネットのテーマ─気儘にならない“体験と活動”例
教科とクロスの“体験と活動”テーマ例
この学年で入れたい“体験と活動”テーマ例
我が校の総合的学習の時間ハイライト
・・・・・・・・・・・・・イラストで総合的な学習 (第12回)
教科に挿入する総合的学習の単元づくりインデックス (第12回)
ドイツの総合的学習現場レポート (第12回)
総合的学習でする―英語活動“おすすめスポット” (第12回)
スーパー校長が創る総合的な学習 (第12回)
ポートフォリオが育てる新しい能力・評価 (第12回)
環境体験活動のワールドカップ (第12回)
編集後記
・・・・・・総合的な学習の時間で使えるインターネット情報・アラカルト