詳細情報
「習得・活用・探究」サイクル (第6回)
「習得・活用・探究」サイクルを回す上での留意点
書誌
授業研究21
2009年9月号
著者
樺山 敏郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
(前回は、「習得・活用・探究」の学習活動は、サイクル〈循環〉を基本とする考え方について述べた。) 三 サイクル(循環)を回す上での留意点 探究というエンジンの性能によって習得と活用の加速が違ってくる。性能を向上させるために教師の役割は大きい。教師による外発的あるいは内発的な動機付けの工夫が必要である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「習得・活用・探究」サイクル 12
授業の終末段階における習得・活用・探究の具体化
授業研究21 2010年3月号
「習得・活用・探究」サイクル 11
単元の展開段階における習得・活用・探究の具体化
授業研究21 2010年2月号
「習得・活用・探究」サイクル 10
単元の導入段階における習得・活用・探究の具体化
授業研究21 2010年1月号
「習得・活用・探究」サイクル 9
「習得・活用・探究」サイクルを重視した単元の指導モデル
授業研究21 2009年12月号
「習得・活用・探究」サイクル 8
「習得・活用・探究」サイクル(循環)と四つのプロセス
授業研究21 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
「習得・活用・探究」サイクル 6
「習得・活用・探究」サイクルを回す上での留意点
授業研究21 2009年9月号
楽しいクラスをみんなで創る
減り張りがあるから楽しい!
授業力&学級統率力 2011年6月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
1年生が熱中!熱狂!五色百人一首
向山型国語教え方教室 2006年8月号
8 【授業最前線】最新情報で考える!学習課題&授業展開プラン 高等学校
地理
地球的課題と私たちの暮らしを結び付ける地理の授業
社会科教育 2022年3月号
授業上達論 追補 167
読売新聞100万部に紹介されたTOSSの授業
教室ツーウェイ 2005年12月号
一覧を見る