もくじ
LD&ADHD2007年7月号
特集 先進校に学ぶ校内支援体制づくり
- 特集について・・・・・・
提言
事例
東京都あきる野市立前田小学校の取り組み
- 支援体制が整うまで・・・・・・
- 〈解説とコメント〉担任が求める校内委員会と役立つ指導計画を求めて・・・・・・
茨城県守谷市立松前台小学校の取り組み
- 全職員参加型の校内支援体制作り・・・・・・
- 〈解説とコメント〉8年間の蓄積から学ぶ・・・・・・
北九州市立二島小学校の取り組み
- 役割分担による校内支援の工夫・・・・・・
- 〈解説とコメント〉特別支援教育の根幹は、教科学習への支援・・・・・・
新潟県上越市立飯小学校の取り組み
- 全職員で取り組む特別支援教育・・・・・・
- 〈解説とコメント〉「スマイル教室」:特別支援学級の弾力的運用の一つのモデル・・・・・・
栃木県上河内町立上河内中学校の取り組み
- 居心地の良い学校を目指して・・・・・・
- 〈解説とコメント〉中学校での課題とコーディネーターの在り方・・・・・・
埼玉県狭山市立西中学校の取り組み
- 必要性から生まれた支援体制・・・・・・
- 〈解説とコメント〉「特別の支援を必要とする生徒を受け入れる」ための条件整備・・・・・・
岡山市立京山中学校の取り組み
- 一人ひとりを大切にするための特別支援教育を目指して・・・・・・
- 〈解説とコメント〉中学校での取り組みを実りあるものに!・・・・・・
Essay
子どものページ
親の会ニュース (第22回)
医療との連携 (第22回)
実践の小箱/臨床学校現場から (第21回)
情報最前線/行政や海外の動向は (第22回)
特別な教育的ニーズとインクルージョン (第2回)
教室で使えるやさしい行動分析2 (第2回)
巡回相談員から先生へ (第6回)
発達障害の子がいる学級経営のコツ (第6回)
一度は手にしたい本
編集後記
・・・・・・