詳細情報
特集 先進校に学ぶ校内支援体制づくり
事例
岡山市立京山中学校の取り組み
一人ひとりを大切にするための特別支援教育を目指して
・・・・・・
唐川 和江
〈解説とコメント〉中学校での取り組みを実りあるものに!
・・・・・・
松村 茂治
書誌
LD&ADHD
2007年7月号
著者
唐川 和江
/
松村 茂治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 岡山市は平成16年度,教育委員会指導課内に教育支援室を設置。校内支援体制の構築に向けては同平成16年度から全小中学校で特別支援教育コーディネーターを指名,校内委員会を設置した。また,岡山…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
事例
北九州市立二島小学校の取り組み
〈解説とコメント〉特別支援教育の根幹は、教科学習への支援
LD&ADHD 2007年7月号
事例
【コメント】不登校への新しい視点
LD&ADHD 2004年4月号
事例
【コメント】多動性・衝動性について
LD&ADHD 2003年4月号
事例
教師の気づきから始まる中学校での指導
コメント
LD&ADHD 2002年7月号
事例
2 合理的配慮
(1)LDタイプ/LDの児童に対しての個別支援の取組―クラスの中での支援について―
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
事例
岡山市立京山中学校の取り組み
一人ひとりを大切にするための特別支援教育を目指して
LD&ADHD 2007年7月号
気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 2
6mの降雪にもびくともしない200万都市札幌。その秘密は?
社会科教育 2014年5月号
向山型算数をDEEPに学ぶ女教師たち
「参加」から「発表」へ
向山型算数教え方教室 2008年2月号
移行措置と21年度からの年間計画づくりの焦点―単元づくり&時間割り振りのヒント
中学地理の移行措置と年計づくりの焦点
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
インターネット活用授業で国語科のここが変わった
スポーツニュースを比べよう―目的や相手による表現の違いへの着目―
授業研究21 2004年7月号
一覧を見る