詳細情報
特集 準備運動のシステム化・36選
実践事例
陸上運動
〈走り幅跳び〉1人でもできる準備運動
書誌
楽しい体育の授業
2002年9月号
著者
千葉 正康
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ここに紹介するのは、走り幅跳びのための準備運動である。この準備運動をすれば、1人でも走り幅跳びに使う筋肉をほぐすことができる。 教室では次のように指示をする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
25m水泳
「25m」スモールステップで!
楽しい体育の授業 2004年6月号
実践事例
低学年/ボールゲーム
「ボールゲーム」をしながら友達をつくろう
楽しい体育の授業 2004年4月号
実践事例
水泳
めざせ!『水泳のプロ』)
楽しい体育の授業 2003年8月号
授業1回目に身に付けたい! 効率がグンとアップする領域別ルール
陸上運動
ルール1 準備をテキパキ!分からないときは「見る」!/ルール2 Wーu…
楽しい体育の授業 2022年5月号
新卒でも学担でもこれだけは知っておきたい! 領域・状況別 よくある事故を防ぐ授業づくりのポイント
陸上運動
楽しい体育の授業 2021年6月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
陸上運動
〈走り幅跳び〉1人でもできる準備運動
楽しい体育の授業 2002年9月号
我が家に伝わる教えとそれに直面した時
「信用」と「責任」が大切だった
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
グラビア
第57回向山型算数セミナーIN盛岡 2010.12.11 表現力を育成する算数指導の原則
向山型算数教え方教室 2011年3月号
総合的学習を支える新算数・数学科の「基礎・基本」とは何か
算数科における内容、学び方としての基礎・基本を考える
授業研究21 2000年9月号
“教えて考えさせる”―授業のどこを変えるか
子どもの意見の整理の仕方―どこを変えるか
楽しい理科授業 2010年1月号
一覧を見る