詳細情報
特別な教育的ニーズとインクルージョン (第2回)
誰も仲間はずれにしない教育(2)
書誌
LD&ADHD
2007年7月号
著者
納富 恵子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆インクルージョンの考え方に基づく実践 それでは,実際に,排除を防いでインクルージョンをすすめるための,具体的な例をあげます。これは英国の事例を日本に置きかえたものです…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別な教育的ニーズとインクルージョン 1
誰も仲間はずれにしない教育
LD&ADHD 2007年4月号
特別な教育的ニーズとインクルージョン 8
障害者の権利条約における教育関連条項とインクルージョン
LD&ADHD 2009年1月号
特別な教育的ニーズとインクルージョン 7
特別支援教育を支える教員の資質・能力の向上のための教師教育の現状と課題
LD&ADHD 2008年10月号
特別な教育的ニーズとインクルージョン 6
通級による指導の歩みと学校現場での新たな取り組み
LD&ADHD 2008年7月号
特別な教育的ニーズとインクルージョン 5
特別支援教育を支える体制の整備を
LD&ADHD 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
特別な教育的ニーズとインクルージョン 2
誰も仲間はずれにしない教育(2)
LD&ADHD 2007年7月号
編集前記
教室ツーウェイ 2006年4月号
「業績評価」する側の言い分
信頼される「業績評価」にするために
現代教育科学 2008年2月号
09 【授業最前線】板書から授業が見える!おすすめ授業プラン 高等学校
歴史
複線型学習活動のデジタルノートの一試行
社会科教育 2025年6月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
5年「分数のかけ算とわり算」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
一覧を見る