詳細情報
特集 補充・発展的指導の実践プランを問う
補充・発展的指導のための教材開発のポイント
言語技術の基礎・基本を中核に
書誌
現代教育科学
2004年7月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「公教育」の学力保障という責任 当然と思われるかも知れないが、補充的・発展的指導、そのための「教材開発」はあくまでも国家による、そして学校による「公教育」の学力保障の責任という枠組みで行われる必要がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「はどめ規定」の撤廃と補充・発展的指導の問題点
「個別指導」体制確立への契機として
現代教育科学 2004年7月号
提言・「はどめ規定」の撤廃と補充・発展的指導の問題点
補充・発展学習までやれると面白いのだが?
現代教育科学 2004年7月号
提言・「はどめ規定」の撤廃と補充・発展的指導の問題点
補充・発展の二重構造にどう応えるか
現代教育科学 2004年7月号
補充・発展的指導のための教材開発のポイント
補充はスクランブル、発展はナチュラルで
現代教育科学 2004年7月号
補充・発展的指導のための教材開発のポイント
補充教材と発展教材の統一を
現代教育科学 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
補充・発展的指導のための教材開発のポイント
言語技術の基礎・基本を中核に
現代教育科学 2004年7月号
実践事例
陸上運動
〈走り幅跳び〉1人でもできる準備運動
楽しい体育の授業 2002年9月号
我が家に伝わる教えとそれに直面した時
「信用」と「責任」が大切だった
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
グラビア
第57回向山型算数セミナーIN盛岡 2010.12.11 表現力を育成する算数指導の原則
向山型算数教え方教室 2011年3月号
総合的学習を支える新算数・数学科の「基礎・基本」とは何か
算数科における内容、学び方としての基礎・基本を考える
授業研究21 2000年9月号
一覧を見る