詳細情報
医療との連携 (第22回)
上手な連携を(2)
医療機関との連携の必要な場合
書誌
LD&ADHD
2007年7月号
著者
山田 佐登留
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに LDやAD/HD,アスペルガー障害などの子ども達全員が医療機関への受診が必要かというとそうではありません。教育機関や療育機関で本人の特性の把握と対応法のアドバイス,適切な教育や療育がなされていれば医療機関への受診が必要ない子ども達も多数います…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
医療との連携 24
上手な連携を(4)
薬物療法について
LD&ADHD 2008年1月号
医療との連携 23
上手な連携を(3)
医療的診断について
LD&ADHD 2007年10月号
医療との連携 21
上手な連携を(1)
医療機関とはどんなところ?
LD&ADHD 2007年4月号
医療との連携 66
整理整頓が苦手,姿勢の崩れやすい,ケガしやすい子に対する支援
LD,ADHD&ASD 2019年1月号
医療との連携 65
不器用な子どもに対する体育支援
LD,ADHD&ASD 2018年10月号
一覧を見る
検索履歴
医療との連携 22
上手な連携を(2)
医療機関との連携の必要な場合
LD&ADHD 2007年7月号
小特集 速効 まだ間に合う“未履修ページ”攻略法
夢の海外旅行 卒業間近に夢のある活動を
社会科教育 2011年3月号
学習
発言ルールの徹底
女教師ツーウェイ 2010年5月号
読書体験を交流するアイデア―中学年
本好きな子が育つ取り組み
心を育てる学級経営 2009年10月号
一覧を見る