もくじ

授業力&学級経営力2016年1月号
- 特集 アクティブ・ラーニングで授業を磨く- 巻頭論文
- ゼロから学べるアクティブ・ラーニングの基礎知識
- 専門家が徹底解説アクティブ・ラーニングの視点で授業づくり
- 生活・総合でできるアクティブ・ラーニング
- 小学校 各教科でできるアクティブ・ラーニング
- 中学校 各教科でできるアクティブ・ラーニング
 
- 小特集 子どもをアクティブにするやる気スイッチ- やる気スイッチをONにする方法・・・・・・
- 日常場面で「やる気スイッチ」を入れよう
- 輝く教材で「やる気スイッチ」を入れよう
 
- 学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり (第10回)
- クラスがまとまる!朝の会・帰りの会のアイデア (第10回)
- 若手教師のための「指導案の書き方」教室 (第10回)
- 授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア (第10回)- 「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア- 小学1年/おはなしをつくって、ともだちにつたえよう 【教材名】開発単元・・・・・・
- 小学2年/ようすをあらわすことばをつかって詩を作ろう 【教材名】「詩を作ろう 見たこと、かんじたこと」(光村図書2年下)・・・・・・
- 小学3年/冬らしい言葉を集めて、かるたをつくろう! 【教材名】「冬の楽しみ」(光村図書3年下)・・・・・・
- 小学4年/これって本当に便利?!見方を変えて身の回りの物をチェックしよう 【教材名】「『便利』ということ」(教育出版4年下)・・・・・・
- 小学5年/想像力のスイッチで考えをまとめよう 【教材名】「想像力のスイッチを入れよう」(光村図書5年)・・・・・・
- 小学6年/随筆集をつくろう〜忘れられない○○〜 【教材名】「忘れられない言葉」(光村図書6年)・・・・・・
 
- 「学び合い」のある算数授業・板書アイデア(編集/石田 淳一)
 
- 特別活動deボディパーカッション 「コミュ力」アップでクラスの人間関係づくり (第10回)
- 授業も校務も楽しく楽チン!ICTラクラク活用術 (第10回)
- 「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア (第10回)
- 荒れたクラス―立て直しのポイント (第10回)
- 編集後記・・・・・・
- ユニバーサルデザインでつくる!環境&指導アイデア (第10回)












 
 
















