もくじ
授業力&学級経営力2015年8月号
特集 授業道場野口塾発!夏に鍛える教師力
巻頭論文
授業道場野口塾の骨格
「わかる授業づくり」道場
「指導技術」を鍛える!
「話術」を鍛える!
「子どもの学び力」を鍛える!
「楽しい学級づくり」道場
小特集 2学期に立て直す! 授業崩壊をふせぐV字回復ワザ
夏にスキルアップ! おすすめの研究会情報
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり (第5回)
クラスがまとまる!朝の会・帰りの会のアイデア (第5回)
若手教師のための「指導案の書き方」教室 (第5回)
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア (第5回)
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
- 小学1年/1ねん1くみかみしばいげきじょうをひらこう 【教材名】「けんかした山」(教育出版1年上)・・・・・・
- 小学2年/お話れっしゃでおすすめの本をしょうかいしよう 【教材名】「お話を読んで、かんそうを書こう」(光村図書2年上)・・・・・・
- 小学3年/1・2年生に絵本を読んでもらうために,しょうかいポスターを作ろう【教材名】「もうすぐ雨に」(光村図書3年上)・・・・・・
- 小学4年/学級の問題は話し合いで解決!〜話し合いの達人になろう〜 【教材名】「クラスで話し合おう」(教育出版4年上)・・・・・・
- 小学5年/俳句の会をひらこう 【教材名】「日常を十七音で」(光村図書5年上)・・・・・・
- 小学6年/生活の中のちょっとした「たのしみ」を短歌で表現しよう 【教材名】「たのしみは」(光村図書6年上)・・・・・・
「学び合い」のある算数授業・板書アイデア(編集/石田 淳一)
特別活動deボディパーカッション 「コミュ力」アップでクラスの人間関係づくり (第5回)
授業も校務も楽しく楽チン!ICTラクラク活用術 (第5回)
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア (第5回)
荒れたクラス―立て直しのポイント (第5回)
編集後記
・・・・・・ユニバーサルデザインでつくる!環境&指導アイデア (第5回)