詳細情報
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 (第9回)
「習熟度別指導」と評価とのかかわり
書誌
絶対評価の実践情報
2003年12月号
著者
小島 宏
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 習熟度別指導のねらい (1) TT方式の一つ 習熟度別指導は,少人数の学習集団を作り指導する少人数指導の1つである。少人数指導は複数の教師が協力して指導するTT方式の1つである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 12
絶対評価と教師の指導力
絶対評価の実践情報 2004年3月号
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 11
「叱ること・ほめること」と評価
絶対評価の実践情報 2004年2月号
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 10
子どもに自己評価をどうさせるか
絶対評価の実践情報 2004年1月号
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 8
「読・書・算」だけではなぜ不十分なのか?
絶対評価の実践情報 2003年11月号
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 7
「関心・意欲・態度」の評価はできるか
絶対評価の実践情報 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 9
「習熟度別指導」と評価とのかかわり
絶対評価の実践情報 2003年12月号
提言2 子どもの「良さ・得意」を伸ばす通知表作成術とは
特別支援学校/「磨いて」「広げて」社会自立を!〜通知表作成の観点から〜
特別支援教育の実践情報 2017年3月号
中学3年生に伸ばしたい「学び方技能」
説明文の「読み方」「書き方」を身につけさせたい
授業研究21 2001年9月号
ビジュアル解説 水泳指導のコツ
「ばた足」指導のコツ
コツ@ 足首を伸ばして、太ももから大きく動かそう!!/けのびの姿勢を意識しよう!!
楽しい体育の授業 2017年6月号
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 50
「決める」「任せる」「修正する」授業構築を!
楽しい体育の授業 2022年5月号
一覧を見る