詳細情報
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 (第11回)
「叱ること・ほめること」と評価
書誌
絶対評価の実践情報
2004年2月号
著者
小島 宏
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 危険情報と安心情報 A氏は動物好きで,猫やカルガモなどを飼っている。カルガモは,親鳥にはぐれたヒナのころから飼っているそうである。 動物とりわけ野性動物に共通していることは,危険体験は一度で分かり,以後危険情報に敏感になり回避行動を取ることができるようになるということである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 12
絶対評価と教師の指導力
絶対評価の実践情報 2004年3月号
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 10
子どもに自己評価をどうさせるか
絶対評価の実践情報 2004年1月号
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 9
「習熟度別指導」と評価とのかかわり
絶対評価の実践情報 2003年12月号
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 8
「読・書・算」だけではなぜ不十分なのか?
絶対評価の実践情報 2003年11月号
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 7
「関心・意欲・態度」の評価はできるか
絶対評価の実践情報 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 11
「叱ること・ほめること」と評価
絶対評価の実践情報 2004年2月号
国語 10
拡散型の発問から集中型の発問へ
教室ツーウェイ 2012年1月号
学年別・おもしろ漢字指導アイデア
中学校
正しく直せる?ひらがな新聞コラム
実践国語研究 2024年7月号
社会の授業
資料の読み取りや指名なし発表に意欲が出ない子への気合の入れ方
ひたすら「ほめ」そして「個別評定」!
女教師ツーウェイ 2007年11月号
国語 41
作文嫌いをなくす作文指導
教室ツーウェイ 2014年8月号
一覧を見る