授業力&学級経営力 2015年8月号
授業道場野口塾発!夏に鍛える教師力

U065

«前号へ

次号へ»

授業力&学級経営力 2015年8月号授業道場野口塾発!夏に鍛える教師力

紙版価格: 906円(税込)

送料無料

電子版価格: 815円(税込)

Off: ¥91-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
授業全般
刊行:
2015年7月7日
対象:
小・中
仕様:
A5判 130頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 授業道場野口塾発!夏に鍛える教師力
巻頭論文
授業道場野口塾の骨格
教育実践の根本、本質、原点を求めて
野口 芳宏
「わかる授業づくり」道場
「指導技術」を鍛える!
「作業化」で頭の中を見える化する
山本 正美
「作業―巡視―指名方式」が全員参加を保障する
伊藤 孝之
「ノート作業は小刻み」で思考フル活用
冨樫 忠浩
「○×発問」で立場の明確化
内田 聡
「話術」を鍛える!
教師の話術 七戒
松澤 正仁
「導入で子どもを引き込む」話術
瀧澤 真
「子どもを集中させる」話術
山ア 健彦
「追究を深める」話術
井上 雅一朗
「トラブルから立て直す」話術
塚田 直樹
「効果的なまとめをつくる」話術
森 秀輔
授業話術のセルフチェック表
五十嵐 直也
「子どもの学び力」を鍛える!
子どもの発表技術を鍛える
池末 恵理子
子どもの聞き方技術を鍛える
澁谷 貴子
子どもの音読技術を鍛える
井関 和代
子どもの読解力を鍛える
渥美 清孝
子どもの文字力を鍛える
武部 いつみ
子どもの文章表現力を鍛える
大谷 和明
「楽しい学級づくり」道場
「クラスの集団力」を鍛える!
「マイナスルール」と「プラスルール」
大木場 俊弘
「禁止」は最後の切り札に
沼澤 晴夫
「しつけ」と「ルール」は別モノ
コ田 洋広
「自己責任」だからこそ伸びる
櫻井 智雄
「子ども対応力」を鍛える!
子どもが成長する「叱り方」
中嶋 郁雄
子どもがやる気になる「励まし方」
丸岡 慎弥
子どもの心の内面をとらえる「なぜか」発問
熊谷 久美子
子どもの質問にあえて答えない
駒井 康弘
間違えた子どもをこそほめる
平井 美穂
小特集 2学期に立て直す! 授業崩壊をふせぐV字回復ワザ
小学校/まずは一人一人とつながる
前田 正秀
小学校/3ヶ条で立て直す
小田 誠
小学校/夏休み前のすてきな自分を!クラスを!思い出そう!
橋 美鈴
小学校/2学期はこれだ! V字回復ワザ
森口 美佳
中学校/4つの「構え」をつくろう
本田 大輔
中学校/授業の楽しさを味わわせて危機回避を
大谷 公人
夏にスキルアップ! おすすめの研究会情報
基幹学力研究会/「小学校教師」授業づくり研究会
二瓶 弘行
鍛える国語教室研究会
野口 芳宏
〜趣旨に賛同する仲間を歓迎!!〜
道徳のチカラ
佐藤 幸司
〜教師の誇りと子どもたちの幸せ〜
授業のユニバーサルデザイン研究会
桂  聖
〜日本授業UD学会、始まります!〜
「学級づくり」改革セミナー
土作 彰
菊池道場
菊池 省三
〜進化し続ける菊池道場の真髄を!〜
とっておきセミナー 愛と勇気のチカラ
赤坂 真二
〜学びがあなたの元気と勇気になる〜
石川晋×堀裕嗣「ふたり会」
堀 裕嗣
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり (第5回)
小学1年/夏休み明けの準備をしよう!
佐々木 陽子
小学2年/夏休み明け,子どもの変化を見逃さないで!
齋藤 厚代
小学3年/「わくわくサマーノート」で充実した夏休みに
宗實 直樹
小学4年/教師らしい充電をしよう
中雄 紀之
小学5年/夏休み体験作文で笑おう
佐々木 潤
小学6年/「付箋・電話・ハガキ」3種の神器をフル活用せよ
松尾 能志
中学/いつでも学級集団づくりに生かせるヒントを探す
垣内 秀明
〜いつでも,どこにいても,学級をよくするために使えることを探す〜
中学/「協同」でMVPは誰だ!?
乾 正学
クラスがまとまる!朝の会・帰りの会のアイデア (第5回)
子どもをいかに早く帰すか
水取 洋平
〜「さようなら」を気持ちよくするために〜
若手教師のための「指導案の書き方」教室 (第5回)
道徳での指導案づくりは特色を生かして
佐藤 正寿
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア (第5回)
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
小学1年/1ねん1くみかみしばいげきじょうをひらこう 【教材名】「けんかした山」(教育出版1年上)
筧 理沙子
小学2年/お話れっしゃでおすすめの本をしょうかいしよう 【教材名】「お話を読んで、かんそうを書こう」(光村図書2年上)
村田 久美子
小学3年/1・2年生に絵本を読んでもらうために,しょうかいポスターを作ろう【教材名】「もうすぐ雨に」(光村図書3年上)
瀧川 文子
小学4年/学級の問題は話し合いで解決!〜話し合いの達人になろう〜 【教材名】「クラスで話し合おう」(教育出版4年上)
山田 眞由美
小学5年/俳句の会をひらこう 【教材名】「日常を十七音で」(光村図書5年上)
高橋 亮子
小学6年/生活の中のちょっとした「たのしみ」を短歌で表現しよう 【教材名】「たのしみは」(光村図書6年上)
鈴木 綾花
「学び合い」のある算数授業・板書アイデア(編集/石田 淳一)
小学1年/根拠をもとにたしざん・ひきざんの演出決定をする 【単元名】たしざん(1),ひきざん(1)
吉村 真美子
小学2年/学び合いでかさ比べへの関心を引き出す 【単元名】かさ
神田 恵子
小学3年/定義や性質をふまえて、正三角形になる理由を説明する 【単元名】三角形
谷口 修平
小学4年/少数の仕組みに着目させた指導の工夫 【単元名】少数
五ノ井 智子
小学5年/算数的活動を通して,「合同」の意味について理解する 【単元名】合同な形
有賀 英子
小学6年/比を求める方法を比の性質や図を用いて考え,説明する 【単元名】割合の表し方を考えよう
山本 順一
特別活動deボディパーカッション 「コミュ力」アップでクラスの人間関係づくり (第5回)
【学級活動】ボティ&ボイスアンサンブル「ボティパdeじゃんけんトーナメント」
山田 俊之
授業も校務も楽しく楽チン!ICTラクラク活用術 (第5回)
授業編中級2「デジタル教科書を作っちゃおう」(その2)
國眼 厚志
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア (第5回)
音の管理
首藤 政秀
荒れたクラス―立て直しのポイント (第5回)
生徒の信頼をとりもどす
山中 伸之
〜青木剛順先生〜
編集後記
木村 悠
ユニバーサルデザインでつくる!環境&指導アイデア (第5回)
みんなが楽しく理科を学べるように
大前 暁政

編集後記

 「必ず実践をくぐらせてそこから理論を導く」

 「『本音、実感、わがハート』で発言を貫く」

 そんな先生の実践はぜひ学んでみたい!と思いますが、それもそのはず、この二つは野口芳宏先生が自ら戒めとされている言葉とのこと。

 今回改めて、野口先生の『授業で鍛える』『授業の話術を鍛える』『学級づくりで鍛える』を拝読しました。これらは何れも3万、2万、1万部を超えたベストセラーです。

 「ぶらずに、らしゅうせよ」。前記書籍に書かれている「教師の話術七戒」のうちの一つですが、「先生ぶる」のではなく、「先生らしく」振る舞うことが教師としての課題であり目標、とあります。元は芸の道を教えた言葉だそうですが、芸の道同様、教師の道も普遍のスキルがあり、これはぜひ、代々受け継がれていくべきものと感じます。実際、先に紹介した本は3作とも30年近く前に初版となった本ですが、中に収録されている指導スキルは「時を過ぎても使える不易の」技術ばかり。

 そんな、野口塾の不易の実践をまるごと体験できるような1冊をつくりたいと考え、特集を企画しました。あわせて原典にも当たることができるよう、『授業で鍛える』『学級づくりで鍛える』の二作は、このたび名著復刻シリーズとして刊行します。

 夏。教師力を鍛えるにはもってこいの季節です!


/木村 悠

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ